丸紅 一過性要因/一過性要因/一過性要因…
- 2020/07/02
- 20:00
丸紅は芙蓉グループの総合商社大手。
買付日 : 2014年9月
数量 : 100株
取得単価 : 780円 ※NISA口座を利用
今回は株主レポート 2020 SUMMER No.128について紹介します。

2020年3月期(4Q)
■収益 6,827,641百万円(△7.8%)
■営業利益 133,875百万円(△22.6%)
■当期利益 △197,450百万円(-%)
・純利益は△1,975億円。前年度比△4,283億円の減益
・⼀過性要因に関する損益の悪化 約△3,970億円
さすが商社、ダメな時は金額が半端ないです。
実態純利益でも減益△310億円(-12%)となっています。
非資源、資源ともにマイナスです。
一過性要因として計上しているのは以下の通りです。
・石油・ガス開発事業 △1,313億円
・米国穀物事業 △982億円
・チリ銅事業における減損損失 △603億円
・海外電力およびインフラ関連事業における減損損失 △457億円
・Aircastle減損損失 △392億円
将来における減損リスクを払拭とポジティブ?に記載しています。
どうせ今年ダメならとことんダメにして来年V字回復目指すぞパターンですかね。
次年度の業績予想も決して良い数値ではありませんが。

中計の修正を行っています。
ポイントは以下の2点です。
正直何を修正したのか良く分からない内容でした。
・財務基盤の再生・強化を最優先課題としてキャッシュ・フロー重視の経営を徹底
・既存事業基盤の強化と新たなビジネスモデル創出により中⻑期的な企業価値向上を追求

現行の配当方針を継続し、次期の配当予想は20円減の15円/年とします。
・連結配当性向25%以上を維持
・年度における配当金は期初に公表する予想配当金を下限とする
一方で財務基盤の再生・強化を優先し、本中計期間中の自己株式の取得は実施しない方針です。
商社の中では苦しさが目立ちますね。
丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2020/7/1現在)
■ 株価 : 480.4円
■ PER(予想) : 8.34倍
■ PBR(実績) : 0.66倍
■ EPS(予想) : 57.61
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.12%
■ 株主優待
なし
スタバの福袋利用です(^^)/
気の早い話ですが、来年の福袋はどうなるんでしょうか?
やはりネットが増えそうですね。
買付日 : 2014年9月
数量 : 100株
取得単価 : 780円 ※NISA口座を利用
今回は株主レポート 2020 SUMMER No.128について紹介します。

2020年3月期(4Q)
■収益 6,827,641百万円(△7.8%)
■営業利益 133,875百万円(△22.6%)
■当期利益 △197,450百万円(-%)
・純利益は△1,975億円。前年度比△4,283億円の減益
・⼀過性要因に関する損益の悪化 約△3,970億円
さすが商社、ダメな時は金額が半端ないです。
実態純利益でも減益△310億円(-12%)となっています。
非資源、資源ともにマイナスです。
一過性要因として計上しているのは以下の通りです。
・石油・ガス開発事業 △1,313億円
・米国穀物事業 △982億円
・チリ銅事業における減損損失 △603億円
・海外電力およびインフラ関連事業における減損損失 △457億円
・Aircastle減損損失 △392億円
将来における減損リスクを払拭とポジティブ?に記載しています。
どうせ今年ダメならとことんダメにして来年V字回復目指すぞパターンですかね。
次年度の業績予想も決して良い数値ではありませんが。

中計の修正を行っています。
ポイントは以下の2点です。
正直何を修正したのか良く分からない内容でした。
・財務基盤の再生・強化を最優先課題としてキャッシュ・フロー重視の経営を徹底
・既存事業基盤の強化と新たなビジネスモデル創出により中⻑期的な企業価値向上を追求

現行の配当方針を継続し、次期の配当予想は20円減の15円/年とします。
・連結配当性向25%以上を維持
・年度における配当金は期初に公表する予想配当金を下限とする
一方で財務基盤の再生・強化を優先し、本中計期間中の自己株式の取得は実施しない方針です。
商社の中では苦しさが目立ちますね。
丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2020/7/1現在)
■ 株価 : 480.4円
■ PER(予想) : 8.34倍
■ PBR(実績) : 0.66倍
■ EPS(予想) : 57.61
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.12%
■ 株主優待
なし
スタバの福袋利用です(^^)/
気の早い話ですが、来年の福袋はどうなるんでしょうか?
やはりネットが増えそうですね。

- 関連記事
-
- オイレス工業 次期中計は1年先送り (2020/07/04)
- プロシップ バージョンアップ需要、新規需要は引き続き旺盛 (2020/07/03)
- 丸紅 一過性要因/一過性要因/一過性要因… (2020/07/02)
- 日本取引所グループ 営業費用が増加 (2020/06/30)
- アトム アトム北海道をレインズへ譲渡 (2020/06/29)
スポンサーリンク