プロシップ バージョンアップ需要、新規需要は引き続き旺盛
- 2020/07/03
- 20:00
プロシップは会計パッケージがメイン。
特に固定資産・リース資産の管理などに強み。
買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 613円
今回は第51期株主通信と株主優待について紹介します。

2020年3月期(4Q)
■売上高 5,052百万円(+13.7%)
■営業利益 1,470百万円(△4.2%)
■当期利益 1,036百万円(△4.6%)
・既存顧客のバージョンアップ需要が底堅く増収
・人材への積極投資や新製品開発費用の増加などにより減益
新規顧客獲得もパッケージと保守の増収につながっています。
費用では退職金規程改定に伴う一過性の退職給付費用増(189百万円)の影響が大きいです。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
既存ProPlus導入先のバージョンアップ需要、新規需要は引き続き旺盛とのことです。
また上述の一過性費用の剥落も好材料となります。
一方で配当予想は当期の記念配当分が減額となります(普通配当は維持)。
プロシップ(東証1部、3763)の主な指標(2020/7/2現在)
■ 株価 : 1,320円
■ PER(予想) : 17.33倍
■ PBR(実績) : 2.18倍
■ EPS(予想) : 76.17
■ 1株配当(予想) : 35.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.65%
■ 株主優待
QUOカード
100株以上500株未満 QUOカード1,000円分
500株以上 QUOカード2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 3.41%
上記は100株の場合
私は会社人生の過半で財務・経理系の仕事を行っています。
ある程度偏りがあって、決算系の仕事はあまり担当したことがありません。
(今は半分決算系ですが…)
という訳で固定資産は全くタッチしたことがありません。
建設仮勘定とか好きな科目なんですけどね。
仮って言うのが良いですね(=゚ω゚)ノ
特に固定資産・リース資産の管理などに強み。
買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 613円
今回は第51期株主通信と株主優待について紹介します。

2020年3月期(4Q)
■売上高 5,052百万円(+13.7%)
■営業利益 1,470百万円(△4.2%)
■当期利益 1,036百万円(△4.6%)
・既存顧客のバージョンアップ需要が底堅く増収
・人材への積極投資や新製品開発費用の増加などにより減益
新規顧客獲得もパッケージと保守の増収につながっています。
費用では退職金規程改定に伴う一過性の退職給付費用増(189百万円)の影響が大きいです。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
既存ProPlus導入先のバージョンアップ需要、新規需要は引き続き旺盛とのことです。
また上述の一過性費用の剥落も好材料となります。
一方で配当予想は当期の記念配当分が減額となります(普通配当は維持)。
プロシップ(東証1部、3763)の主な指標(2020/7/2現在)
■ 株価 : 1,320円
■ PER(予想) : 17.33倍
■ PBR(実績) : 2.18倍
■ EPS(予想) : 76.17
■ 1株配当(予想) : 35.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.65%
■ 株主優待
QUOカード
100株以上500株未満 QUOカード1,000円分
500株以上 QUOカード2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 3.41%
上記は100株の場合
私は会社人生の過半で財務・経理系の仕事を行っています。
ある程度偏りがあって、決算系の仕事はあまり担当したことがありません。
(今は半分決算系ですが…)
という訳で固定資産は全くタッチしたことがありません。
建設仮勘定とか好きな科目なんですけどね。
仮って言うのが良いですね(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- やまや 酒販事業会社設立50周年 (2020/07/05)
- オイレス工業 次期中計は1年先送り (2020/07/04)
- プロシップ バージョンアップ需要、新規需要は引き続き旺盛 (2020/07/03)
- 丸紅 一過性要因/一過性要因/一過性要因… (2020/07/02)
- 日本取引所グループ 営業費用が増加 (2020/06/30)
スポンサーリンク