記事一覧

AGS AI-OCR製品「DX Suite」提供開始

AGSは独立系情報システム会社。
データセンター運用、ソフト開発が柱。

買付日 : 2018年9月、12月
数量 : 101株
取得単価 : 705円

今回は第25期株主通信と株主優待について紹介します。

AGS_2020.jpg

2020年3月期(4Q)
売上高 19,942百万円(+1.4%)
営業利益 714百万円(△13.1%)
当期利益 475百万円(△12.6%)

・情報処理サービス及びシステム機器販売の売上増などにより増収
・人件費などの一般管理費の増加や今後の事業拡大を見据えた戦略投資により減益

情報処理サービスは自治体向けのデータセンター運用サービスなどにより増収となりました。
システム機器販売は消費税増税前の需要拡大やWindows7の保守終了などに伴い増加したものです。

AGS_2020②

株主優待はVJAギフトカードです。
継続保有期間1年以上で1,000円となります。

9月の優待はQUOカードという変わり種銘柄です(^^)/

AGS_2020③

AI-OCR製品である「DX Suite」の提供を2020年1月より開始しています。
高精度な文字認識を可能とし、これまで手入力で行っていたデータ化業務を自動化できます。

ちょっと話がそれますが音声を文字起こししてくれる機能もありますよね。
会議の発言はだいたいが理路整然としていないので意訳(補正)しないとダメな気がします。

AGS(東証1部、3648)の主な指標(2020/7/16現在)
株価 : 809円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.20倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 11.00円
配当利回り(予想) : 1.36%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
3月末:VJAギフトカード 1,000円分、9月末:QUOカード 1,000円分
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 3.83%


本来であれば来週オリンピックが開幕していたというのがにわかには信じられないです。

ただし連休はやってきます(笑)
せっかくなので有意義に使いたいと思います(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter