記事一覧

プロネクサス 改正会社法への対応

プロネクサスは上場企業のディスクロージャー、IR支援大手。

買付日 : 2018年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,280円 ※NISA口座を利用

今回はプロネクサス通信(第76期年次報告書)と株主優待について紹介します。

プロネクサス_2020

2020年3月期(4Q)
売上収益 24,446百万円(+5.6%)
営業利益 2,600百万円(+5.4%)
当期利益 1,846百万円(+0.6%)

・金融商品ディスクロージャー関連を除く各製品区分の増収が寄与
・販管費増加も売上原価率の抑制により営業利益の増益を確保

製品区分別の売上高動向は以下の通りです。
上場会社ディスクロージャー関連:招集通知カラー化、XBRL開示強化に伴い増収
上場会社IR関連等:Webサービス関連、株主総会ビジュアル化等の受注増により増収
金融商品ディスクロージャー関連:投信関連の主力製品、J-REIT関連製品の低迷により減収

プロネクサス_2020②

改正会社法成立により、株主総会招集通知の電子提供制度の導入が決定しました。
(適用時期は現時点で未定)

概要は以下の通りです。
・招集通知の電子化(Web掲載義務付け)
・Web掲載通知書の送付(全株主へ送付義務付け)
・書面交付請求(株主は書面交付請求が可能)

これにより招集通知印刷の減少が見込まれます。
一方でアクセス通知の新需要、Webを中心とした新たな開示ニーズが増加します。

プロネクサス_2020③

株主優待はQUOカードです。
私は継続保有期間1年以上で1,000円/年1回となっています。

次回より1,500円にUPするハズです(^^)/

プロネクサス_2020④

業績予想は非開示となっています。
新規上場(IPO)延期 ・ファイナンス関連の減少を見込んでいますが、ちょっと保守的だと思います。

一方で配当予想は創業90周年記念配当2円を追加して増配の計画となっています。

プロネクサス(東証1部、7893)の主な指標(2020/7/17現在)
株価 : 1,189円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.43倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 32.00円
配当利回り(予想) : %

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 保有年数1年未満:500円、1年以上:1,000円 、3年以上:1,500円、5年以上:2,000円
1,000株以上 保有年数1年未満:1,000円、1年以上:3,000円、3年以上:5,000円、5年以上:7,000円

総合利回り(予想) : 3.11%
上記は100株、保有年数1年未満の場合


プロ野球が開幕して少し時間が経過しました。

我が巨人は開幕から好調で首位をキープ(^^)/
やはり野球は良いですね。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter