記事一覧

みずほリース リコー及びリコーリースとの業務提携

みずほリースは旧興銀系。
19年みずほFGの持分会社に。丸紅とも資本業務提携。持分会社にリコーリース。

買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,300円

今回は第51期年次報告書と株主優待について紹介します。

みずほリース_2020

2020年3月期(4Q)
売上高 539,241百万円(+40.1%)
営業利益 26,275百万円(+14.7%)
当期利益 17,512百万円(+5.5%)

・不動産ブリッジ案件の満了に伴う物件売却等により増収
・注力分野への取り組みやみずほグループとの協業、投資物件の入れ替え等により増益

契約実行高は減少しています。
ファイナンスセグメントで短期の商流ファイナンスが減少したのが主因です。

注力分野は環境・エネルギー、医療・ヘルスケア、不動産等です。

みずほリース_2020②

20年4月、リコー及びリコーリースとの業務提携を開始しています。

それにあわせてリコーリースの持分20%を取得しています。
当社とリコーリースの間には顧客層及び事業領域の重複が少なく、機能補完を見込んでいます。

シナジー創出できるかがポイントですね。

その他にも海外の2社に出資をしています。
営業資産残高の増加及び海外共同事業会社への投資により、有利子負債残高が増加しています。

みずほリース_2020③

株主優待はQUOカードです。
私は保有期間1年以上で4,000円/年1回となっています。

みずほリース_2020④

次期の業績予想では減収、営業利益は減益も当期利益ではプラス確保としています。
また配当予想は19期連続の増配を予定しています。

みずほリース(東証1部、8425)の主な指標(2020/7/17現在)
株価 : 2,372円
PER(予想) : 6.37倍
PBR(実績) : 0.62倍
EPS(予想) : 372.18
1株配当(予想) : 84.00円
配当利回り(予想) : 3.54%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上
(保有期間1年未満) 3,000円相当
(保有期間1年以上) 4,000円相当

総合利回り(予想) : 4.81%
上記は保有期間1年未満の場合


とある品を買い替えようと店舗に行ったのですが、今のモノをきちんとメモしておくのを忘れました。
多分こんな感じで~と話をしたのですが、帰って見たら全く色が違う!(苦笑)

自分の記憶のテキトーさに嫌気がさしました( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

QUOカードでは…?

No title

ご指摘ありがとうございます!
図書カードからQUOカードに変更になったのが反映されていませんでした。

No title

こんにちは、RYUさん。

図書カードたまってきたかなと思いましたら、クオカードに変わっているのですよね~(´╥ω╥`)!!!世知辛い優待世界になってきました。。

またどこかで優待交換しましょう!

No title

クロコレさん>

こんばんは~
そうです、図書カードからQUOカードに変わりました。

QUOカード使える本屋さんがあるので代替できますが、
図書カードの方が趣があって好きです(^^)/

そうですね、優待の交換したいですね。
HUBも行かないとダメですし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ