記事一覧

早稲田アカデミー 早稲アカのオンライン授業

早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営。

買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 473円 ※NISA口座を利用

今回は年次報告書と株主優待について紹介します。

早稲田アカデミー_2020

2020年3月期(4Q)
売上高  24,611百万円(+3.3%)
営業利益 1,169百万円(△23.4%)
当期利益 772百万円(△16.6%)

・塾生数伸長により増収
・労務費、地代家賃の増加により減益

新規出校を抑制している中でも、小学部が前期比+7.3%と大きく伸長しました。
特に低学年・公立コースが順調に推移しています。

売上原価に含まれる労務費、地代家賃は塾生増加によるもので仕方ない側面があります。
一方で販管費側は本社機能強化、本社移転に伴うものであまりポジティブではありません。

早稲田アカデミー_2020②

株主優待はQUOカードです。
私は継続保有3年以上で2,000円/年1回となっています。

早稲田アカデミー_2020③

次期の業績予想、配当予想は未定です。

コロナ影響を受けている業種の一つですが、オンラインで対処できる部分もあります。
当社でもZoomを活用した双方向Web授業やオンデマンド授業映像等を提供しています。

解答用紙アップロードアプリなるものがあるんですね。

早稲田アカデミー(東証1部、4718の主な指標(2020/7/21現在)
株価 : 986円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.90倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
3月末日 QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:1,000円分、継続保有3年以上:2,000円分

9月末日 株主優待券(自社グループで使用可能)
100株以上 継続保有3年未満:5,000円、3年以上:10,000円相当

総合利回り(予想) : -%
上記は継続保有3年未満の場合(QUOカードのみ計算)


昨年末に録画した未視聴の逃げ恥があるのに、最近の逃げ恥を録画している者です。
何度見てもガッキーが可愛すぎる(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ