記事一覧

進学会ホールディングス 株式相場変動への迅速な対応

進学会ホールディングスは集団指導塾「北大学力増進会」が主力。
城南進学研究社、学研HDと資本業務提携。

今回は第45期営業のご報告と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

進学会HD_2020

2020年3月期(4Q)
売上高 7,183百万円(+4.3%)
営業利益 △1,286百万円(-%)
当期利益 △1,140百万円(-%)

・塾関連事業は減少も他事業でカバーし増収
・資金運用事業で株式市場の下落等の影響からセグメント損失が拡大

塾関連事業の売上高は前期比△14.8%でした。
生徒募集と春季講習会の集客にコロナ影響がありました。

余剰資金の効率的活用を目的に賃貸物件への投資、有価証券等の資金運用を行っています。
こちらで売上増強に取り組んだそうです。

ちなみにその資金運用事業は1,260百万円のセグメント損失です。

進学会HD_2020②

株主優待はQUOカードです。
100株で1,000円/年1回となっています。

進学会HD_2020③

次期の業績予想は増収増益、配当維持を予定しています。
株式相場変動への迅速な対応による子会社の売上拡大を見込んでいるとのことです。

あれ、何の会社の紹介だったかな?

進学会ホールディングス(東証1部、9760)の主な指標(2020/7/31現在)
株価 : 409円
PER(予想) : 26.54倍
PBR(実績) : 0.32倍
EPS(予想) : 15.41
1株配当(予想) : 15.00円
配当利回り(予想) : 3.67%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上
QUOカード1,000円分
優待券 自社で運営している学習塾・スポーツクラブで使用可能な割引券(3,000円分)

総合利回り(予想) : 6.11%


関東も8月に入ってようやく梅雨明けですね(^^)/
暑いのは好きではないですが、やはり季節通りの天候が一番です。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter