記事一覧

グローセル 進化する「STREAL」の可能性

グローセルは半導体商社です。

買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 301円

今回は第66期報告書と株主優待について紹介します。

グローセル_2020

2020年3月期(4Q)
売上高 68,664百万円(△12.3%)
営業利益 △61百万円(-%)
当期利益 65百万円(△90.6%)

・集積回路が産業・自動車分野を中心に減少し、減収
・売上高の減少、粗利率の低下により営業赤字

米中貿易摩擦、4Qにはコロナ影響と海外は厳しい1年となりました。
海外拠点売上高は△4,671百万円 (△25.1%)となっています。

営業外収益、投資有価証券売却益で辛うじて当期利益はプラス確保です。

グローセル_2020②

特集は進化する「STREAL」の可能性です。

1マイクロストレイン(長さ1㎞の物体が1mm伸び縮みするひずみ量)レベルの測定にも対応できるようです。
良く分かりませんが…

新たにFAロボット向け1軸トルクセンサーを開発しています。
性能10倍の次世代型も開発中とのことです。

インフラや産業機械の状態監視、精密機械の高精度制御など幅広い分野での活躍を目指します。

グローセル_2020③

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回です。

グローセル_2020④

次期の業績予想は未定、配当予想は維持となっています。

先日1Qの決算発表がありましたが、売上高は前年同期比△25.7%です。
コロナで工場閉鎖等の影響がありました。

グローセル(東証1部、9995)の主な指標(2020/8/5現在)
株価 : 404円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.44倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 12.00円
配当利回り(予想) : 2.97%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当、3年以上継続保有:3,000円相当

総合利回り(予想) : 5.45%
上記は100株の場合


気が付けば いつの間にやら 健康診断

という訳で明日は健康診断です。
在宅続きが健康にどのような影響を与えているか要チェックですね。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter