記事一覧

たけびし 梅沢無線電機社を子会社化

たけびしは三菱電機系の技術商社。
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も。

買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 741円

今回は第131期報告書と株主優待について紹介します。

たけびし_2020

2020年3月期(4Q)
売上高 74,268百万円(△10.9%)
営業利益 2,504百万円(△34.8%)
当期利益 1,631百万円(△36.5%)

・産業機器システム、半導体・デバイス、情報通信で売上高が減少
・産業機器が前年の大口案件剥落で減益

やはり産業機器の減少が大きいです。

FA機器(売上高△27億円)は受配電関連が増も、半導体関連を中心に減少しました。
産メカ(売上高△35億円)は前述の通り前年のマイクロレーザー大口案件の影響大です。

たけびし_2020②

梅沢無線電機社を子会社化しています。
基板受託開発やオリジナルブランド基板の開発に強みを持つ技術商社です。

2020年4月1日に子会社化していますので次期に通年寄与する形です。

たけびし_2020③

株主優待はQUOカードです。
私は100株を3年以上継続保有で2,000円/年1回となっています。

たけびし_2020④

決算発表時点では次期の業績予想、配当予想は未定としていました。

1Q決算発表時点で2Qの業績予想、配当予想を開示しています。
営業利益は前年同期比半減、配当は24円→17円と減額を見込みます。

たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2020/8/7現在)
株価 : 1,432円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.74倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 3年未満継続保有:1,500円分、3年以上継続保有:2,000円分
1,000株以上 3年未満継続保有:2,500円分、3年以上継続保有:3,500円分

総合利回り(予想) : -%
上記は100株、3年未満継続保有の場合


決算発表の時期ですね。

私は適時開示は日経電子版を愛用しています。
本家よりもこちらの方が検索しやすいですね。

決算発表に「決算サマリーVisual」という機能が追加されています。
これ、開示から1分11秒で生成されているのが驚きです(^^)/

任天堂_2020
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter