記事一覧

TBK 固定資産の減損損失を計上

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位。

買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 510円 ※NISA口座を利用

今回は第84期報告書と株主優待について紹介します。

TBK_2020.jpg

2020年3月期(4Q)
売上高 51,340百万円(△4.3%)
営業利益 1,261百万円(△16.3%)
当期利益 △3,116百万円(-%)

・日本、アジアで販売が減少し減収
・費用抑制も売上減少をカバーできず営業減益

日本は△7.5億円、アジアは△13.4億円の売上減少となりました。
製品別でみると、日本のエンジン部品(半減)、アジアのポンプの減少幅が大きいです。

利益でみると既存売上減少で△9.5億円の損要因。
他損要因もあり、合理化+2、費用抑制+6でカバーしきれませんでした。

主に設備を対象に3,632百万円の減損損失を計上しています。
決算説明会資料では減損をBSの増減要因でのみ説明という新しい生活様式を披露しています。

TBK_2020②

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年1回となっています。

TBK_2020③

次期の業績予想、配当予想は未定です。

業績の急回復は見込みにくいですが、自己資本比率は51.2%あります。
低位安定といった感じでしょうか。

株主優待は黄色信号?
特に500株以上はお米ですから…

でもお米を運ぶトラック関連の会社だから改悪はない?

TBK(東証1部、7277)の主な指標(2020/8/14現在)
株価 : 446円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.51倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 QUOカード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : -%
上記は100株、1年以上継続保有の場合


色々と計画を立てて自信たっぷりでいると思わぬ穴がある時があります…
穴があったら入りたい気分です( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter