学究社 ○○は業界No.1
- 2020/08/29
- 20:00
学究社は東京西部地盤に小中学生向け塾「ena」を展開。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,117円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年3月期(4Q)
■売上高 10,920百万円(+3.3%)
■営業利益 1,486百万円(+14.9%)
■当期利益 937百万円(+9.3%)
・生徒数及び校舎数の増加により、教育事業売上高が増加
・校舎運営費用(人件費、家賃等)の増加も増収でカバーし増益
不動産事業売上高の要因に以下の記載があります。
どうも学習塾の会社は資産運用がお好きなようですね。
・国立校舎に隣接する中古マンションの購入
・久米川校の建替えによる賃貸用マンションの完成
株主優待はQUOカードです。
100株保有で1,000円/年1回です。

以下、私塾業界上場会社各社の開示書類より当社が作成した情報です。
学究社(東証1部、9769)の主な指標(2020/8/28現在)
■ 株価 : 1,074円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.53倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 クオカード1,000円分
■ 総合利回り(予想) : -%
安倍総理が辞任を表明しました。
激務だったと思いますし、ゆっくりと静養していただきたいと思います。
私は投資に力を入れ始めたのが2011年頃なのでアベノミクスの恩恵を大きく受けました。
そういう意味では非常に印象に残る首相といえます。
今回のニュースでも株式市場というのは不安定を好まないということが良く分かりましたね。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,117円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年3月期(4Q)
■売上高 10,920百万円(+3.3%)
■営業利益 1,486百万円(+14.9%)
■当期利益 937百万円(+9.3%)
・生徒数及び校舎数の増加により、教育事業売上高が増加
・校舎運営費用(人件費、家賃等)の増加も増収でカバーし増益
不動産事業売上高の要因に以下の記載があります。
どうも学習塾の会社は資産運用がお好きなようですね。
・国立校舎に隣接する中古マンションの購入
・久米川校の建替えによる賃貸用マンションの完成
株主優待はQUOカードです。
100株保有で1,000円/年1回です。

以下、私塾業界上場会社各社の開示書類より当社が作成した情報です。
業界平均に比して、売上高は下回っているものの、経常利益及び経常利益率においては、業界平均値を大幅に上回っている状況が継続(経常利益率は、業界No.1を達成)
学究社(東証1部、9769)の主な指標(2020/8/28現在)
■ 株価 : 1,074円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.53倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 クオカード1,000円分
■ 総合利回り(予想) : -%
安倍総理が辞任を表明しました。
激務だったと思いますし、ゆっくりと静養していただきたいと思います。
私は投資に力を入れ始めたのが2011年頃なのでアベノミクスの恩恵を大きく受けました。
そういう意味では非常に印象に残る首相といえます。
今回のニュースでも株式市場というのは不安定を好まないということが良く分かりましたね。
- 関連記事
スポンサーリンク