記事一覧

学情 第二の就職氷河期を出さないために

学情は就職情報専業。
東名阪などで合同企業説明会「就職博」を開催。

買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,111円

今回は2020年10月期(第43期)中間事業報告書について紹介します。

学情_2020⑤

2020年10月期(2Q)
売上高 2,511百万円(△12.1%)
営業利益 254百万円(△41.6%)
当期利益 209百万円(△37.4%)

・4・5月「就職博」等開催中止で減収減益
・Re就活は1Qから反転、2~3月は好調に転換

4~5月の「就職博」は合計24回が中止又は延期となりました。
6月から全国で再開していますが、引き合いが弱い部分があるようです。

学情_2020⑥


Re就活は7月に新TVCM他、大プロモーションを再開しています。
通年採用時代への強力なアプローチとして強化を図っています。

公的分野ではリーマンショック以来の大規模雇用対策事業受託に取り組んでいます。
新たな就職氷河期を生まないための政策への対応です。

今期後半~来期に業績貢献する見込みです。

学情_2020⑦

当期の業績予想は下方修正、減配(前期37円、期初予想42円、修正30円)となっています。

第一の就職氷河期って私が就職活動していた時期ですよね…
本当に就職する時期の景気で人生が左右される人が多く出るのは勘弁して欲しいと思います。

学情(東証1部、2301)の主な指標(2020/9/4現在)
株価 : 984円
PER(予想) : 18.09倍
PBR(実績) : 1.36倍
EPS(予想) : 54.38
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 3.05%

株主優待
権利確定月 10月末日
QUOカード
100株以上 500円

総合利回り(予想) : 3.56%


最近小物をちょくちょく購入するのですが、中々これだ!というものに巡り合えないですよね。

でも知っているんです…
イマイチだと思っていても、しばらく使っていたらそれに慣れてしまうんです( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter