記事一覧

オオバ まちづくりは順調?

オオバは調査測量、計画設計、区画整理、地理情報システム等が主軸の建設コンサルタント。

買付日 : 2018年4月
数量 : 100株
取得単価 : 587円

今回は第86期報告書と株主優待について紹介します。

オオバ_2020

2020年5月期(4Q)
売上高 15,202百万円(△2.4%)
営業利益 1,144百万円(+3.6%)
当期利益 823百万円(△52.0%)

・東日本大震災の復興需要はピークアウトも他復興需要等が伸長
・受注高、手持受注残高ともに増加

こういったご時世なので引き合いは多いでしょうね。
ぜひ良いまちづくりをして防災・減災に役立って欲しいと思います。

当期利益の前期比マイナスは前期の固定資産売却益によるものです。

オオバ_2020②

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有期間1年以上で500円/年1回となっています。

オオバ_2020③

次期についてもほぼ横ばいの業績予想、配当予想は据え置きとしています。

オオバ(東証1部、9765)の主な指標(2020/9/18現在)
株価 : 809円
PER(予想) : 16.30倍
PBR(実績) : 1.66倍
EPS(予想) : 49.63
1株配当(予想) : 14.00円
配当利回り(予想) : 1.73%

株主優待
権利確定月 5月末日
QUOカード
100株以上 保有期間1年未満:-、1年以上:500円
500株以上 保有期間1年未満:1,000円、1年以上:3,000円
1,000株以上 保有期間1年未満:2,000円、1年以上:7,000円
※11月末日は5,000株以上でショコラボのチョコレート菓子

総合利回り(予想) : 2.35%
上記は100株、保有期間1年以上の場合


昨今システムのセキュリティ問題が世間を賑わせていますね。
どんどん大胆、あるいは巧妙になっている印象です。

私がメインで利用している某証券会社でも不正アクセスがあったようです。
(HP見たのですが、目立たないところに問合せ窓口設置の案内がありました)

残念ながら私の証券口座から含み損銘柄が勝手に売却されていることはなさそうでした。
そうしたら購入単価で補償させたのに…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter