記事一覧

マンションを購入しました ⑤家具・家電編

今回は家具・家電について書きたいと思います。

マンション_2020⑤

過去の記事はこちら
マンションを購入しました ①動機編
マンションを購入しました ②物件編
マンションを購入しました ③資金編
マンションを購入しました ④設備編

■家具
家具は前回の物件の時に基本は同じお店で購入し、統一感を保っています。

今回はできるだけ出費を抑えるべく、使えそうなものはそのまま活用しています。
ダイニングテーブル、キッチンボード、テレビボード等がその部類です。

一方でダイニングテーブルの椅子とソファ、ベッドは購入しています。
(ベッドは下収納するために別店舗のを使っていましたが、なくても大丈夫そうなので統一させました)

ソファは標準の白カバーだと汚れが目立ちそうなのでチェンジしています。
これを何色にするかが一番悩みました( ̄^ ̄)ゞ

赤系と青系で最後まで悩んだのですが、青にして良かったと思っています。
赤は長く座っていると落ち着かなくなりそうだったので。

ご時世ではないですが、在宅勤務用にワークデスクも購入しました。
私は今まで通りダイニングテーブルで仕事しても良かったのですが相方が嫌がったので…

机の上を片付ける必要なくなったのは良いのですが、ご飯食べた後に仕事に戻れるのがイマイチです。

■家電
家電はビックカメラ系の優待、SHOPPING GO、メーカーのキャンペーン等を駆使しました。
まとめ買いするなら株主通信に付いているポイント+3%もバカにできません。

時期はエアコンは最盛期後、その他はモデルチェンジ前でお得に買い物ができました。
ただし在庫切れになっては元も子もないので購入するタイミングはかなり神経使いました。

①エアコン
実は人生初購入です(今までの家は付いてました)。

キャラが可愛い会社の商品にしましたが、ダイニングは可愛くないサイズが付いています。
というのも隣の部屋と兼用にしたのでサイズが大きくなりました。

加湿機能付きということですが、湿度を下げないというだけで上げる効果はないようです。

それにしてもエアコンは工事代が高いですね。
室内外の配管化粧カバーとか…

②洗濯機
これが最も高価な家電となりました。
ついにドラム式に手を出してしまいました。しかも話題の?洗剤自動投入付です。

しかし自動投入機能はまだ使用したことありません。
優待で貰った洗剤が混在しているので躊躇している模様です。

③TV
前のが冬には画面が映るのに5分程度掛かる状況だったので買い替えしました。

画面は37インチから55インチに一気に格上げです。
当初はテレビボードのサイズとソファまでの位置から50インチが妥当だと考えていました。

しかしワンサイズ大きいの(しかもグレードもUP)をお安くしてくれたのでこちらを選択しました。
はじめはデカくて圧迫感ありますが、すぐに慣れますね。


一旦これにてマンションの記事は終了です。
次回は何かしら有益と思われること、もしくは伝えたい事がある時にUPしたいと思います(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

こんばんは!

ありがとうございました!
しかし映るのに5分かかるのはだいぶヤバいですね(^_^;)
いいタイミングでの買い換えになったみたいで何よりです。
生活編などの続編もお待ちしておりますね( ̄ー ̄)

No title

こんばんはー^-^ノ

実家を出てからは、移動も多く
ずっと賃貸生活なので
自分ならどうするかな~と考えたりしながら
とても楽しく拝読しました。

夢いっぱいで素敵ですね^-^b

No title

わくわくさん>
こんばんは~(^^)/

TVは寒いとダメなようで夏のうちに交換しました。
ブラウン管みたいですよね(笑)

生活編…
そうですね、優待ネタが尽きたら書きたいと思います。

No title

ぐでりんさん>
こんばんは~(^^)/

読んでいただいてありがとうございます。
私も考えている時が楽しかったです(笑)

借金いっぱいで大変ですが頑張ります~

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter