記事一覧

ホットランド 酒場業態でランチを強化

ホットランドはたこ焼き「築地銀だこ」が主柱。
たい焼き「銀のあん」も展開。

買付日 : 2014年9月 ※上場日
数量 : 100株
取得単価 : 1,055円

今回はHotLand通信と株主優待について紹介します。

ホットランド_2020④

2020年12月期(2Q)
売上高 12,819百万円(△19.9%)
営業利益 116百万円(△86.5%)
当期利益 △604百万円(-%)

・「築地銀だこ」の既存店売上高前年比90.8%
・海外事業はコロナ影響により売上大幅減

業績はコロナで臨時休業した費用(人件費/家賃/減価償却費等)を特損に振り替えています。
また受領した給付金や閉店や業態変更費用を特別利益/損失に計上しています。

築地銀だこの業態別内訳ですが、築地銀だこ業態93.2%、酒場業態77.4%となっています。
やはり酒場業態の落ち込みが目立ちますね。

その酒場業態ですが、下期に以下の取り組みを行います。
①ランチ強化 ランチ未導入店舗への導入・ランチの統一化
②銀だこ酒場への改装
③収益率向上のための不採算店舗の閉店
➃都心から離れた立地での新規開拓

ランチ強化は嬉しいです(^^)/

ホットランド_2020⑤

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,500円/年2回となっています。

ホットランド_2020⑥

ファンインターナショナルの株式の過半を取得しています。

同社は業態デザイン力、店舗設計力、内装工事機能を保有しており、グループ内製化を図ります。
ヨシックスと同じ考え方ですね。

ホットランド(東証1部、3196)の主な指標(2020/10/15現在)
株価 : 1,193円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 3.72倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 0.42%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,500円分(年間3,000円)
500株以上 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 15,000円分(年間30,000円)

総合利回り(予想) : 2.93%
上記は100株の場合


Amazon Prime Dayで買い物しました。
スウェットシャツです。

在宅勤務中心で服が足りないんですよね。
半袖は優待利用で賄えたのですが、今は実弾不足なのでちょうど良いタイミングのセールでした。

Amazon_2020.jpg
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter