記事一覧

サンセイランディック 保有資産の一部を売却して実施することは?

サンセイランディックは「不動産権利調整ビジネス」を展開。

買付日 : 2015年6月
数量 : 100株
取得単価 : 845円 ※NISA口座を利用

今回は株主通信と株主優待について紹介します。

2020年12月期(2Q)
売上高 8,354百万円(+8.5%)
営業利益 395百万円(△50.0%)
当期利益 182百万円(△61.5%)

・営業活動の一部自粛により、販売の期ずれが発生
・利益率の悪化により大幅減益

所有権、建築で大幅な増収があり、底地や居抜きの減収を賄いました。
一方で資金化推進のために利益率を下げて販売した物件があったようで利益率はかなり下がっています。


株主優待制度を変更しています。
私は100株現物保有+100株クロスで今回はQUOカードとパンの缶詰3缶を受領しました。

今回からパンの缶詰貰うには200株以上の保有が必要です。
パンの缶詰は非常食確保という観点から優秀なので100株買い増ししたいです。

サンセイランディック_2020④

保有資産の一部売却を売却しています。

資産の組み換えを行い、キャッシュポジションを向上。
投資や株主還元の原資にするとしています。

その言葉通り、今期の配当は2円増配の25円/年を計画しています。
まあ良い物件を仕入れることができず、塩漬けにするくらいであれば配当に回しても良いと思います。

サンセイランディック(東証1部、3277)の主な指標(2020/10/16現在)
株価 : 745円
PER(予想) : 23.49倍
PBR(実績) : 0.64倍
EPS(予想) : 31.72
1株配当(予想) : 25.00円
配当利回り(予想) : 3.36%

株主優待
権利確定月 6月末日
①「底地くん」オリジナルQUOカード
②カタログギフト
100株以上 継続保有期間1年未満:対象外、1年以上*:①500円分
200株以上 継続保有期間1年未満:①500円分、1年以上:②
500株以上 継続保有期間1年未満:①1,000円分、1年以上:②

総合利回り(予想) : 4.03%
上記は100株、1年以上の場合


ローソンの「お試し引換券 祭」の第2弾に参加しました。

第2弾はお酒です(^^)/
引換券×2で計6本(+相方が3本)で都合9本ゲットしました。

欲張って500mlとか選びましたが350mlでも良かったかなと思うあたりに加齢を感じます。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter