すかいらーくホールディングス Withコロナの経営戦略
- 2020/10/08
- 21:00
すかいらーくはファミレス最大手、主力業態は「ガスト」。
買付日 : 2016年4月
数量 : 100株
取得単価 : 1,394円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年12月期(2Q)
■売上収益 139,066百万円(△25.8%)
■営業利益 △18,080百万円(-%)
■当期利益 △18,928百万円(-%)
・デリバリー、テイクアウトで挽回も既存店の客数減大きく、大幅減収
・既存店売上減少による利益減により営業赤字、最終損益も赤字
客数減により569億円の減収です。
デリバリー+24億円、テイクアウト+47億円では到底取り戻せません。
利益面でも既存店コストを34億円削減していますが、売上減による粗利率悪化で相殺されています。
さてこの状態を改善すべく、Withコロナの経営戦略として以下に取り組んでいます。
・デリバリー・テイクアウト売上の最大化を企図したストアポートフォリオの再構築
・既存店の経営資源の最大活用
・ブランドポートフォリオ再編
・コロナ禍メニュー戦略
こういった時にはブランドや資源力を持っているのは強みですよね。
株主優待は食事券です。
今回は3,000円分受領しました。

株主優待を改悪しています。
ま、いつか来ると思っていましたので特段コメントありません。
しかしあれだけ店舗でアピールして、新規で株式購入した人から見たらこの仕打ちは最悪ですよね。
ほぼ嫌がらせの世界で二度と店舗来てくれませんよ( ̄^ ̄)ゞ
優待族の人は良いんです、慣れてますから(笑)
すかいらーくホールディングス(東証1部、3197)の主な指標(2020/10/8現在)
■ 株価 : 1,541円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 2.72倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
優待食事券
100株以上 2,000円分
300株以上 5,000円分
500株以上 8,000円分
1,000株以上 17,000円分
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
昨日は寝落ちして、当記事の予約投稿するのを忘れていました。
買付日 : 2016年4月
数量 : 100株
取得単価 : 1,394円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年12月期(2Q)
■売上収益 139,066百万円(△25.8%)
■営業利益 △18,080百万円(-%)
■当期利益 △18,928百万円(-%)
・デリバリー、テイクアウトで挽回も既存店の客数減大きく、大幅減収
・既存店売上減少による利益減により営業赤字、最終損益も赤字
客数減により569億円の減収です。
デリバリー+24億円、テイクアウト+47億円では到底取り戻せません。
利益面でも既存店コストを34億円削減していますが、売上減による粗利率悪化で相殺されています。
さてこの状態を改善すべく、Withコロナの経営戦略として以下に取り組んでいます。
・デリバリー・テイクアウト売上の最大化を企図したストアポートフォリオの再構築
・既存店の経営資源の最大活用
・ブランドポートフォリオ再編
・コロナ禍メニュー戦略
こういった時にはブランドや資源力を持っているのは強みですよね。
株主優待は食事券です。
今回は3,000円分受領しました。

株主優待を改悪しています。
ま、いつか来ると思っていましたので特段コメントありません。
しかしあれだけ店舗でアピールして、新規で株式購入した人から見たらこの仕打ちは最悪ですよね。
ほぼ嫌がらせの世界で二度と店舗来てくれませんよ( ̄^ ̄)ゞ
優待族の人は良いんです、慣れてますから(笑)
すかいらーくホールディングス(東証1部、3197)の主な指標(2020/10/8現在)
■ 株価 : 1,541円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 2.72倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
優待食事券
100株以上 2,000円分
300株以上 5,000円分
500株以上 8,000円分
1,000株以上 17,000円分
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
昨日は寝落ちして、当記事の予約投稿するのを忘れていました。
- 関連記事
-
- アバント 2025年の崖 (2020/10/10)
- 日本マクドナルドホールディングス 強さの源泉は? (2020/10/09)
- すかいらーくホールディングス Withコロナの経営戦略 (2020/10/08)
- Casa 求償債権の増加による負担が大きいが… (2020/10/07)
- ツカダ・グローバルホールディング 全セグメントが厳しい状況 (2020/10/06)
スポンサーリンク