記事一覧

GMOインターネット 10/102

GMOインターネットはレンタルサーバー等中小企業向けネットサービス展開。
ネット証券再参入。仮想通貨事業育成。

買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,600円

今回は業績と株主優待について紹介します。

GMOインターネット_2020⑧

2020年12月期(2Q)
売上高 106,500百万円(+10.9%)
営業利益 16,420百万円(+49.9%)
当期利益 4,181百万円(+3.6%)

・インターネットインフラ事業及びインターネット企業事業が牽引し増収
・インターネットインフラ事業及びインターネット企業事業が牽引し増益

インターネット金融事業ではFXに次ぐ第二の収益の柱としてCFDが大幅増となっています。
皆在宅で時間あるのかな…

一方でインターネット広告・メディア事業、暗号資産事業は赤字です。
広告は市況もあると思いますが、業績は極端ですね。

GMOインターネット_2020⑨

株主優待は各種サービスです。
GMOクリック証券のキャッシュバック、GMOくまポンギフト券を利用しています。

GMOインターネット_2020⑩

20/7/15にGMOフィナンシャルゲートが新規上場しています。
これで当社は連結102社のうち10社が上場していることになります。

親子上場の解消がテーマになることが多い株式市場で全く逆の動きですね。
Bloombergの記事によると将来は20-30社の上場を検討しているとか…

当社グループの時価総額は1兆4,913億円、うち持分相当額は5,119億円(8/7時点)です。
当社の時価総額3,364億円(10/16時点)と比べると歪んでいるのが分かりますよね。

GMOインターネット(東証1部、9449)の主な指標(2020/10/16現在)
株価 : 2,971円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 6.98倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)おトクなクーポンサイトGMOくまポンギフト券2,100円分
(2)GMOクリック証券におけるGMOインターネット株式の買付手数料相当額のキャッシュバック
(3)GMOクリック証券における売買手数料上限5,000円をキャッシュバック
(4)自社グループが提供する各種サービスの利用料5,000円分

総合利回り(予想) : -%


おそらくラストくまぽん利用報告です。
(500円でも選ぶの困るのに300円なんて使うものないですよ)

「やわらか立体マスク10枚入」です。

封筒に送り先の記載もなく、案内状もない状態で届きました。
イマイチ臭が漂っていたのですが、先人の報告によると性能も残念なようです。

GMOインターネット_2020⑪

「《訳あり》和歌山県産 たねなし柿 3kg」です。

こちらは値段的に物凄いお得という訳ではありませんが、十分に食べられる柿です。
写真分かりにくいですが、包装紙の下にも柿があります(^^)/

GMOインターネット_2020⑫
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter