鳥貴族 HD化?
- 2020/11/04
- 20:00
鳥貴族は焼き鳥屋「鳥貴族」の単一ブランドを東名阪を中心に展開。
買付日 : 2018年1月
数量 : 100株
取得単価 : 3,450円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年7月期(4Q)
■売上高 27,539百万円(△23.2%)
■営業利益 983百万円(△17.4%)
■当期利益 △763百万円(-%)
・営業自粛が大きく影響し減収
・営業自粛期間における店舗臨時休業による損失を計上し、二期連続当期純損失
当事業年度は1店舗の新規出店と31店舗の退店があり、30店の純減となりました。
雇用調整助成金768百万円を特別利益として計上しています。
営業自粛期間における店舗臨時休業による損失1,890百万円は賄いきれていませんが。
当期の期末配当ゼロは仕方ないですが、翌期の業績予想の未定は自信なさすぎかと。
株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。

2021年2月1日に持株会社体制に移行します。
単一セグメント、単一ブランドの当社には必要ないと思いますが…
今後は以下の展開を目論んでいます。
この状況でどこまで力を割いて進めるのかは良く分からないです。
・米国への出店をはじめとする海外展開
・将来的には「焼き鳥」を中心としたフードビジネス
・グループ内ベンチャーによる新規事業の創出
鳥貴族(東証1部、3193)の主な指標(2020/11/2現在)
■ 株価 : 1,574円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.22倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 1月末日・7月末日
食事ご優待券
100株以上 年間2,000円相当(1,000円相当を年2回)
300株以上 年間6,000円相当(3,000円相当を年2回)
500株以上 年間10,000円相当(5,000円相当を年2回)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
「Go To イート」の“錬金術”問題で話題となった当社。
最近は予約するには5品コースか9品コースの選択が必須となっているようです。
ま、5品は普段から注文するレベルなので問題ないです。
今度一人の時に訪問したいと思います(^^)/
買付日 : 2018年1月
数量 : 100株
取得単価 : 3,450円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年7月期(4Q)
■売上高 27,539百万円(△23.2%)
■営業利益 983百万円(△17.4%)
■当期利益 △763百万円(-%)
・営業自粛が大きく影響し減収
・営業自粛期間における店舗臨時休業による損失を計上し、二期連続当期純損失
当事業年度は1店舗の新規出店と31店舗の退店があり、30店の純減となりました。
雇用調整助成金768百万円を特別利益として計上しています。
営業自粛期間における店舗臨時休業による損失1,890百万円は賄いきれていませんが。
当期の期末配当ゼロは仕方ないですが、翌期の業績予想の未定は自信なさすぎかと。
株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。

2021年2月1日に持株会社体制に移行します。
単一セグメント、単一ブランドの当社には必要ないと思いますが…
今後は以下の展開を目論んでいます。
この状況でどこまで力を割いて進めるのかは良く分からないです。
・米国への出店をはじめとする海外展開
・将来的には「焼き鳥」を中心としたフードビジネス
・グループ内ベンチャーによる新規事業の創出
鳥貴族(東証1部、3193)の主な指標(2020/11/2現在)
■ 株価 : 1,574円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.22倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 1月末日・7月末日
食事ご優待券
100株以上 年間2,000円相当(1,000円相当を年2回)
300株以上 年間6,000円相当(3,000円相当を年2回)
500株以上 年間10,000円相当(5,000円相当を年2回)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
「Go To イート」の“錬金術”問題で話題となった当社。
最近は予約するには5品コースか9品コースの選択が必須となっているようです。
ま、5品は普段から注文するレベルなので問題ないです。
今度一人の時に訪問したいと思います(^^)/
- 関連記事
スポンサーリンク