DCMホールディングス ホームセンター事業を経営統合
- 2020/11/11
- 20:00
DCMホールディングスはホームセンター業界首位。
傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなど。
買付日 : 2014年12月
数量 : 100株
取得単価 : 750円
今回はDCM Reportについて紹介します。

2021年2月期(2Q)
■営業収益 253,019百万円(+11.0%)
■営業利益 22,300百万円(+75.9%)
■当期利益 15,136百万円(+78.4%)
・既存店売上高が+11.6%と好調に推移
・増収及び粗利率の上昇、販管費の抑制により大幅増益
コロナ対策商品の他、園芸用品、DIY用品、インテリア用品などが好調でした。
外出自粛による家庭内需要の増加や在宅勤務の拡大などの生活様式の変化が影響しています。
DCMブランド商品の売上高構成比は+1.1%と更に構成比を上昇させています。
下記の商品も自社開発商品で、人感センサー付きLED電球です。
寿命は約20,000時間で1日5.5時間使用した場合に約10年使用可能です。
玄関やトイレでの使用が想定されていますが、そんなに使わないので随分と長持ちしそうです。
我が家の玄関も人感センサー付きですが、便利ですよ(^^)/

当社のホームセンター事業部分と子会社5社を新会社に統合します。
合理化できますし、統合は賛成です。

業績好調を受けて2Qの配当は前期比/予想比+2円としています。
ただし期末は据え置きで配当性向は21.5%まで下落しています。
今期は一種の特需という部分もあるでしょうから次年度以降を見据えての対応かと思います。
DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2020/11/10現在)
■ 株価 : 1,255円
■ PER(予想) : 8.98倍
■ PBR(実績) : 0.82倍
■ EPS(予想) : 139.71
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.39%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
株主買物優待券
100株以上 継続保有3年未満:500円、3年以上:2,000円
500株以上 継続保有3年未満:1,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 継続保有3年未満:2,000円、3年以上:5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.79%
上記は100株の場合
「望郷」(湊かなえ/文春文庫)を読みました。
※2020年20冊目

こちら2019年1月に新春ドラマ傑作選で放送されていたものを鑑賞しています。
ペースが…
「望郷」の舞台となっている白網島は作者の故郷である因島がモデルです。
島に生まれた人たちの島への愛と憎しみが生む謎を描いています。
やはり日本推理作家協会賞受賞作の「海の星」が秀逸でしょうか。
一年半前にも同じこと書いてますね(汗)
「雲の糸」も好きですけどね。
傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなど。
買付日 : 2014年12月
数量 : 100株
取得単価 : 750円
今回はDCM Reportについて紹介します。

2021年2月期(2Q)
■営業収益 253,019百万円(+11.0%)
■営業利益 22,300百万円(+75.9%)
■当期利益 15,136百万円(+78.4%)
・既存店売上高が+11.6%と好調に推移
・増収及び粗利率の上昇、販管費の抑制により大幅増益
コロナ対策商品の他、園芸用品、DIY用品、インテリア用品などが好調でした。
外出自粛による家庭内需要の増加や在宅勤務の拡大などの生活様式の変化が影響しています。
DCMブランド商品の売上高構成比は+1.1%と更に構成比を上昇させています。
下記の商品も自社開発商品で、人感センサー付きLED電球です。
寿命は約20,000時間で1日5.5時間使用した場合に約10年使用可能です。
玄関やトイレでの使用が想定されていますが、そんなに使わないので随分と長持ちしそうです。
我が家の玄関も人感センサー付きですが、便利ですよ(^^)/

当社のホームセンター事業部分と子会社5社を新会社に統合します。
合理化できますし、統合は賛成です。

業績好調を受けて2Qの配当は前期比/予想比+2円としています。
ただし期末は据え置きで配当性向は21.5%まで下落しています。
今期は一種の特需という部分もあるでしょうから次年度以降を見据えての対応かと思います。
DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2020/11/10現在)
■ 株価 : 1,255円
■ PER(予想) : 8.98倍
■ PBR(実績) : 0.82倍
■ EPS(予想) : 139.71
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.39%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
株主買物優待券
100株以上 継続保有3年未満:500円、3年以上:2,000円
500株以上 継続保有3年未満:1,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 継続保有3年未満:2,000円、3年以上:5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.79%
上記は100株の場合
「望郷」(湊かなえ/文春文庫)を読みました。
※2020年20冊目

こちら2019年1月に新春ドラマ傑作選で放送されていたものを鑑賞しています。
ペースが…
「望郷」の舞台となっている白網島は作者の故郷である因島がモデルです。
島に生まれた人たちの島への愛と憎しみが生む謎を描いています。
やはり日本推理作家協会賞受賞作の「海の星」が秀逸でしょうか。
一年半前にも同じこと書いてますね(汗)
「雲の糸」も好きですけどね。
- 関連記事
-
- ジュンテンドー 2Qから4Qへの上積みは… (2020/11/13)
- ハイデイ日高 テイクアウト&デリバリーの強化 (2020/11/12)
- DCMホールディングス ホームセンター事業を経営統合 (2020/11/11)
- イオン イオン生活応援プロジェクト (2020/11/10)
- イオンモール 3Qは回復傾向へ (2020/11/09)
スポンサーリンク