記事一覧

吉野家ホールディングス 2019年度売上対比90%で利益創出可能な体制づくり

吉野家ホールディングスは牛丼屋の老舗。「吉野家」を直営軸に全国展開。
うどん、すし等も。

買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,065円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2021年2月期(2Q)
売上高 81,988百万円(△23.4%)
営業利益 △5,970百万円(-%)
当期利益 △5,708百万円(-%)

・アークミール株式譲渡及び既存店の売上高減少により減収
・売上高大幅減少による利益影響、休業・営業時間短縮伴う一過性コストにより減益

アークミール株式譲渡による売上影響は△102億円でした。

アークミール影響を除く前年比は84.7%となっています。
ま、利益影響は+2.3億円ですが…

吉野家は9月に90.9%まで回復しました。
京樽、はなまるは70-80%程度でしょうか。

過去の推移を見ても感染者が増えると悪化するので回復には時間が掛かりそうです。


株主優待は優待券です。
100株保有で3,000円/年2回となっています。

吉野家_2020②

決算説明会資料に表題の文言がありました。
まさに今外食企業が取り組んでいることだと思います(もちろん他の業界も同様ですが)。

概ねアプローチ方法は各社とも同じになることが多いと思います。
その際には一定額の投資も必要になりますので体力ない企業には難しい気がします。

ちなみに配当は中間は無配、期末は未定となっています。
ここは無理せず無配で良いと思いますが。

吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2020/11/13現在)
株価 : 2,007円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 3.14倍
EPS(予想) : -139.27
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
300円サービス券
100株以上 10枚
1,000株以上 20枚
2,000株以上 40枚

総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合


先週の週末は遠出はせず、ゆるりと過ごしました。

日曜の朝は朝マックしようということで出掛けたのですが、最寄の店舗は実施していないようです。
残念( ̄^ ̄)ゞ

ところで私は関西出身なのでマクド呼びなのですが、朝マックは朝マクドとは言いません。
まあ「朝マック」は商品名ですからね。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter