ジェイグループホールディングス ゴーストレストラン
- 2020/11/17
- 20:00
ジェイグループホールディングスは居酒屋「芋蔵」や「ほっこり」など飲食店を東海地盤に展開。
「博多かわ屋」の全国展開推進。
買付日 : 2012年7月 ※立会外分売
数量 : 200株
取得単価 : 333円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年2月期(2Q)
■売上高 4,422百万円(△37.4%)
■営業利益 △352百万円(-%)
■当期利益 △1,376百万円(-%)
・居酒屋業態の既存店売上高対前年同期比は22.6%
・コスト削減策を打つものの過去最大の損失を計上
2Qに不動産3件を売却しています。
これがないともう少しひどい数字になっていたと思います。
居酒屋業態の各月の数値はこれですからね…
46.8%→2.7%→2.8%→20.5%→36.9%→22.8%
株主優待は優待券です。
私は200株保有で4,000円/年2回となっています。

こちら優待の代替商品です。

コロナ禍の売上確保 攻めの取り組みとして新規事業に取り組みます。
当社ならではといえば不動産収益の拡大でしょうか。
大型商業ビル(EXIT NISHIKIビル3棟)が稼働しています。
売却した商業ビル(ダイヤモンドウェイビル)の約2倍の賃料収入が見込めるそうです。
他に目に留まったのがゴーストレストランです。
既存店のキッチンを活用し名駅・栄・金山・静岡の4エリアで20業態・58店舗立ち上げています。
これをUber Eatsのプラットフォームを利用し、UberEatsと自社配送のハイブリッド型宅配で対応します。
ジェイグループホールディングス(マザーズ、3063)の主な指標(2020/11/16現在)
■ 株価 : 490円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.60倍
■ EPS(予想) : -160.69
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
自社グループ国内直営全店舗(一部店舗除く)で利用できる「お食事優待券」
100株以上 2,000円 (年間4,000円)
200株以上 4,000円 (年間8,000円)
600株以上 8,000円 (年間16,000円)
1,000株以上 12,000円 (年間24,000円)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100・200株の場合
仕事のメールで完了した案件は分類したフォルダに移し替えるタイプです。
ですので受信トレイに残っているメールは未返信、未対応、備忘といった類です。
それが50件以内に収まっている時は仕事に余裕がある。
100件超えると仕事が追いついていないというバロメーターになっています。
今は…
「博多かわ屋」の全国展開推進。
買付日 : 2012年7月 ※立会外分売
数量 : 200株
取得単価 : 333円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年2月期(2Q)
■売上高 4,422百万円(△37.4%)
■営業利益 △352百万円(-%)
■当期利益 △1,376百万円(-%)
・居酒屋業態の既存店売上高対前年同期比は22.6%
・コスト削減策を打つものの過去最大の損失を計上
2Qに不動産3件を売却しています。
これがないともう少しひどい数字になっていたと思います。
居酒屋業態の各月の数値はこれですからね…
46.8%→2.7%→2.8%→20.5%→36.9%→22.8%
株主優待は優待券です。
私は200株保有で4,000円/年2回となっています。

こちら優待の代替商品です。

コロナ禍の売上確保 攻めの取り組みとして新規事業に取り組みます。
当社ならではといえば不動産収益の拡大でしょうか。
大型商業ビル(EXIT NISHIKIビル3棟)が稼働しています。
売却した商業ビル(ダイヤモンドウェイビル)の約2倍の賃料収入が見込めるそうです。
他に目に留まったのがゴーストレストランです。
既存店のキッチンを活用し名駅・栄・金山・静岡の4エリアで20業態・58店舗立ち上げています。
これをUber Eatsのプラットフォームを利用し、UberEatsと自社配送のハイブリッド型宅配で対応します。
ジェイグループホールディングス(マザーズ、3063)の主な指標(2020/11/16現在)
■ 株価 : 490円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.60倍
■ EPS(予想) : -160.69
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
自社グループ国内直営全店舗(一部店舗除く)で利用できる「お食事優待券」
100株以上 2,000円 (年間4,000円)
200株以上 4,000円 (年間8,000円)
600株以上 8,000円 (年間16,000円)
1,000株以上 12,000円 (年間24,000円)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100・200株の場合
仕事のメールで完了した案件は分類したフォルダに移し替えるタイプです。
ですので受信トレイに残っているメールは未返信、未対応、備忘といった類です。
それが50件以内に収まっている時は仕事に余裕がある。
100件超えると仕事が追いついていないというバロメーターになっています。
今は…
- 関連記事
-
- プレナス ごはんおかわりロボ (2020/11/19)
- J. フロント リテイリング QIRA「キラ」ポイント誕生 (2020/11/18)
- ジェイグループホールディングス ゴーストレストラン (2020/11/17)
- 吉野家ホールディングス 2019年度売上対比90%で利益創出可能な体制づくり (2020/11/16)
- ライトオン 持続的な黒字経営への体質転換 (2020/11/15)
スポンサーリンク