記事一覧

コジマ ウィズコロナ時代には給付金で対応(言い過ぎ)

コジマは郊外型の家電量販中堅。
12年ビックカメラ傘下入り。

買付日 : 2019年7月
数量 : 100株
取得単価 : 485円

今回は第58期報告書と株主優待について紹介します。

コジマ_2020③

2020年8月期(4Q)
売上高 288,216百万円(+7.5%)
営業利益 7,221百万円(+12.4%)
当期利益 6,056百万円(△8.3%)

・上期は増税後の反動減が抑えられ、下期はウィズコロナ時代に対応できたことで増収を確保
・PBの拡売により粗利率が向上し営業利益は増益

上期は上述の通り消費増税やPayPay効果の反動減がありました。
それを乗り切り、下期は巣ごもり需要や快適・省エネニーズによって好調に推移しました。

給付金のおかげという側面もあるようです。
しっかりと説明会資料に「給付金」と書いてありますからね( ̄^ ̄)ゞ

コジマ_2020④

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

コジマ_2020⑤

当期からビックカメラへの役務提供等に係る費用負担が発生しています。
当期は19億円、次期は20億円となっています。

金額を開示していることからある程度透明性のある内容だとは思います。
しかし少数株主のためにもう少し踏み込んだ説明をお願いしたいところです。

コジマ(東証1部、7513)の主な指標(2020/11/26現在)
株価 : 745円
PER(予想) : 16.52倍
PBR(実績) : 1.07倍
EPS(予想) : 45.10
1株配当(予想) : 10.00円
配当利回り(予想) : 1.34%

株主優待
権利確定月 8月末日
株主優待券(1,000円)
100株以上 1枚
500株以上 3枚
1,000株以上 5枚
3,000株以上 15枚
5,000株以上 20枚

総合利回り(予想) : 2.68%
上記は100株の場合


ついにビックカメラ3兄弟の株式優待が揃いました(^^)/
一通り家電は揃えたので何に利用するか思案中です。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ