ビックカメラ プライベートブランド商品 続々
- 2020/11/30
- 20:00
ビックカメラは家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。
ソフマップに加え、コジマを傘下に。
買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円
今回は第40期報告書と株主優待について紹介します。

2020年8月期(4Q)
■売上高 847,905百万円(△5.2%)
■営業利益 12,066百万円(△47.4%)
■当期利益 5,450百万円(△61.2%)
・ビックカメラ単体の売上高が減少し、減収
・売上の減少に加え、在庫適正化のための処分販売などにより減益
EC(インターネット通販)は+51.6%と伸長しましたが実店舗の低迷を補うには至りませんでした。
コジマは良かったのにビックカメラが良くなかった理由は何ですかね?
立地?
PB商品の拡充を行っています。
今は4ブランドを展開しています。オシャレ系のもあるようです。
引越しの時に商品探しましたが家電で上位ヒットするのは大抵オリジナルモデルでした。

株主優待は優待券です。
私は100株保有で2月末は2,000円となっています。

次期は増収増益を見込みます(利益の回復は芳しくないですが)。
家電の買い替え需要や新規出店や既存店の改装など実店舗の販売力向上に取り組みます。
利益面ではPBの開発強化、業務効率化によるコスト削減に努めます。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2020/11/30現在)
■ 株価 : 1,121円
■ PER(予想) : 24.97倍
■ PBR(実績) : 1.44倍
■ EPS(予想) : 44.90
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.34%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 4.01%
上記は100株の場合
今日は週末出勤したのでその振替休日でした。
慌ただしい週末でまだ疲れが取れていませんが、このまま12月に突入ですね( ̄^ ̄)ゞ
ソフマップに加え、コジマを傘下に。
買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円
今回は第40期報告書と株主優待について紹介します。

2020年8月期(4Q)
■売上高 847,905百万円(△5.2%)
■営業利益 12,066百万円(△47.4%)
■当期利益 5,450百万円(△61.2%)
・ビックカメラ単体の売上高が減少し、減収
・売上の減少に加え、在庫適正化のための処分販売などにより減益
EC(インターネット通販)は+51.6%と伸長しましたが実店舗の低迷を補うには至りませんでした。
コジマは良かったのにビックカメラが良くなかった理由は何ですかね?
立地?
PB商品の拡充を行っています。
今は4ブランドを展開しています。オシャレ系のもあるようです。
引越しの時に商品探しましたが家電で上位ヒットするのは大抵オリジナルモデルでした。

株主優待は優待券です。
私は100株保有で2月末は2,000円となっています。

次期は増収増益を見込みます(利益の回復は芳しくないですが)。
家電の買い替え需要や新規出店や既存店の改装など実店舗の販売力向上に取り組みます。
利益面ではPBの開発強化、業務効率化によるコスト削減に努めます。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2020/11/30現在)
■ 株価 : 1,121円
■ PER(予想) : 24.97倍
■ PBR(実績) : 1.44倍
■ EPS(予想) : 44.90
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.34%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 4.01%
上記は100株の場合
今日は週末出勤したのでその振替休日でした。
慌ただしい週末でまだ疲れが取れていませんが、このまま12月に突入ですね( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- 明光ネットワークジャパン 配当は1/3、優待は1/2 (2020/12/04)
- 壱番屋 インド1号店オープン! (2020/12/02)
- ビックカメラ プライベートブランド商品 続々 (2020/11/30)
- モスフードサービス 原価率上昇の要因は? (2020/11/29)
- コジマ ウィズコロナ時代には給付金で対応(言い過ぎ) (2020/11/27)
スポンサーリンク