ワタミ 居酒屋「和民」から「焼肉の和民」へ
- 2020/12/08
- 20:00
ワタミは居酒屋「鳥メロ」「和民」等を国内外で展開。
高齢者向け宅食サービスも運営。
買付日 : 2018年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,220円
今回は株主ふれあい通信Vol.29と株主優待について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 28,627百万円(△36.8%)
■営業利益 △5,513百万円(-%)
■当期利益 △7,155百万円(-%)
・国内外食事業は店舗休業・撤退店舗増により大幅減収
・国内外食事業の既存店売上減の影響大きく前期と同様営業赤字
宅食事業は臨時休校支援や法人営業強化等による食数増により増収となりました。
工場製造数増および生産性改善により増益となっています。
「から揚げの天才」の出店展開が加速しています。
毎月10店舗以上の出店を実施し、50店舗を達成しています。
初期費用を従来の約半額に抑えて設計した「999万円出店モデル」の店舗も出店しています。
完全にから揚げ揚げすぎ(出店し過ぎ)問題が発生しそうな気がするのですが…
それでも回転寿司は何とかなっている?

株主優待は優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。
優待券ですが、フランチャイズ展開をしている業態では利用不可とのことです。

10月から「焼肉の和民」をスタートさせています。
まずは400店舗ある居酒屋の120店舗を今年から来年にかけて転換を図ります。
住宅地の私鉄沿線などを中心に展開をすすめていくようです。
なお、今後の出店はFCが中心になります。
「焼肉の和民」も当初の120店舗は直営店ですが、以降はFC展開とのことです。
(現時点では「焼肉の和民」は優待利用可)
ワタミ(東証1部、7522)の主な指標(2020/12/7現在)
■ 株価 : 901円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 5.07倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券(500円)
100株以上 6枚
300株以上 12枚
500株以上 18枚
1,000株以上 24枚
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
また歯の詰め物が取れました…
ま、年末年始の前に発覚して良かったと前向きに捉えたいと思います。
高齢者向け宅食サービスも運営。
買付日 : 2018年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,220円
今回は株主ふれあい通信Vol.29と株主優待について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 28,627百万円(△36.8%)
■営業利益 △5,513百万円(-%)
■当期利益 △7,155百万円(-%)
・国内外食事業は店舗休業・撤退店舗増により大幅減収
・国内外食事業の既存店売上減の影響大きく前期と同様営業赤字
宅食事業は臨時休校支援や法人営業強化等による食数増により増収となりました。
工場製造数増および生産性改善により増益となっています。
「から揚げの天才」の出店展開が加速しています。
毎月10店舗以上の出店を実施し、50店舗を達成しています。
初期費用を従来の約半額に抑えて設計した「999万円出店モデル」の店舗も出店しています。
完全にから揚げ揚げすぎ(出店し過ぎ)問題が発生しそうな気がするのですが…
それでも回転寿司は何とかなっている?

株主優待は優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。
優待券ですが、フランチャイズ展開をしている業態では利用不可とのことです。

10月から「焼肉の和民」をスタートさせています。
まずは400店舗ある居酒屋の120店舗を今年から来年にかけて転換を図ります。
住宅地の私鉄沿線などを中心に展開をすすめていくようです。
なお、今後の出店はFCが中心になります。
「焼肉の和民」も当初の120店舗は直営店ですが、以降はFC展開とのことです。
(現時点では「焼肉の和民」は優待利用可)
ワタミ(東証1部、7522)の主な指標(2020/12/7現在)
■ 株価 : 901円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 5.07倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券(500円)
100株以上 6枚
300株以上 12枚
500株以上 18枚
1,000株以上 24枚
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
また歯の詰め物が取れました…
ま、年末年始の前に発覚して良かったと前向きに捉えたいと思います。
- 関連記事
スポンサーリンク