やまや 決算説明資料が…
- 2020/12/16
- 20:00
やまやは東北地盤の酒類専門店。
13年末に居酒屋チムニーを子会社化。
買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,950円
今回は第51期中間ビジネスレポートと株主優待について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 76,695百万円(△11.1%)
■営業利益 △896百万円(-%)
■当期利益 △145百万円(-%)
・酒販事業は増収も、外食事業の減少幅大きく減収
・外食事業の大幅赤字を吸収しきれず、営業赤字を計上
酒販事業は来店の業務用の客や個人向けが好調に推移しました。
また10月の新ジャンル増税に対する仮需についても取り込みができた模様です。
ところでビールは減税になってスーパーでは販売価格下がっていますが、業務用は…
株主優待は商品券です。
100株保有で3,000円/年2回となっています。

通期の業績予想を11/10に開示しています。
なんとか営業利益の黒字化(1.6億円)を目指します。
配当は期初予想の48円/年を据え置いています。
タコ配ですね。
短期借入金は増加していますが負債総額でいえば過去と比較すると抑制されています。
とはいえ外食事業の戻りが悪いと次期以降は厳しくなる可能性はあります。
やまや(東証1部、9994)の主な指標(2020/12/15現在)
■ 株価 : 2,142円
■ PER(予想) : 516.14倍
■ PBR(実績) : 0.73倍
■ EPS(予想) : 4.15
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.24%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社酒販店舗「やまや」店頭にて利用可能な株主優待商品券
100株以上 3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.04%
記事を書くのに報告書と決算短信、決算説明資料を参考にしています。
今回も決算説明資料を読んでいたのですがトンデモ間違いを複数発見( ̄^ ̄)ゞ
通期予想で営業利益は1.6億円と書きましたが、資料上の経常利益は114.3億円となっています。
そして当期利益が0.4億円(笑)11.43百万円を誤表記したんでしょうね。
2Qの業績ポイントの説明でも誤字が…
いや、分かるんですけど自分たちが間違えたらダメだろう!と。
13年末に居酒屋チムニーを子会社化。
買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,950円
今回は第51期中間ビジネスレポートと株主優待について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 76,695百万円(△11.1%)
■営業利益 △896百万円(-%)
■当期利益 △145百万円(-%)
・酒販事業は増収も、外食事業の減少幅大きく減収
・外食事業の大幅赤字を吸収しきれず、営業赤字を計上
酒販事業は来店の業務用の客や個人向けが好調に推移しました。
また10月の新ジャンル増税に対する仮需についても取り込みができた模様です。
ところでビールは減税になってスーパーでは販売価格下がっていますが、業務用は…
株主優待は商品券です。
100株保有で3,000円/年2回となっています。

通期の業績予想を11/10に開示しています。
なんとか営業利益の黒字化(1.6億円)を目指します。
配当は期初予想の48円/年を据え置いています。
タコ配ですね。
短期借入金は増加していますが負債総額でいえば過去と比較すると抑制されています。
とはいえ外食事業の戻りが悪いと次期以降は厳しくなる可能性はあります。
やまや(東証1部、9994)の主な指標(2020/12/15現在)
■ 株価 : 2,142円
■ PER(予想) : 516.14倍
■ PBR(実績) : 0.73倍
■ EPS(予想) : 4.15
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.24%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社酒販店舗「やまや」店頭にて利用可能な株主優待商品券
100株以上 3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.04%
記事を書くのに報告書と決算短信、決算説明資料を参考にしています。
今回も決算説明資料を読んでいたのですがトンデモ間違いを複数発見( ̄^ ̄)ゞ
通期予想で営業利益は1.6億円と書きましたが、資料上の経常利益は114.3億円となっています。
そして当期利益が0.4億円(笑)11.43百万円を誤表記したんでしょうね。
2Qの業績ポイントの説明でも誤字が…
いや、分かるんですけど自分たちが間違えたらダメだろう!と。
酒販事業においては、 業務専門卸の種類の配達が滞り、 ご来店の業務用のお客様を取り込むことができました。
- 関連記事
スポンサーリンク