丸紅 配当の下限を提示
- 2020/12/27
- 20:00
丸紅は芙蓉グループの総合商社大手。
買付日 : 2014年9月
数量 : 100株
取得単価 : 780円 ※NISA口座を利用
今回は株主レポート 2020 WINTER No.129について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■収益 3,046,029百万円(△16.6%)
■営業利益 74,023百万円(△6.0%)
■当期利益 101,686百万円(△9.0%)
・化学品、アグリ事業、食料が好調
・金属、建機・産機・モビリティ、航空・船舶、金融・リース事業が不調
化学品は石油化学製品取引の採算改善によるものです。
アグリは前年同期の過年度決算修正の反動、食料はスーパー事業の増益等によります。
金属は豪州石炭事業、チリ銅事業の減益です。
他不調事業はコロナ影響受けた分野ですね。

こうやって見ると改めてグローバルに展開していますね。
こうなってくるとどこに経営資源を投資するのかが重要になると思います。

当期の通期純利益の見通しは期初の1,000億円から1,500億円に上方修正しました。
これに伴い年間配当金は期初15円から22円に上方修正し、これを下限とします。
株主優待の廃止・改悪が続いているので個人投資家の目線は高配当株に移るのかな?
まあ高配当にはそれなりの理由があると思いますのでここでも目利きが必要になりそうです。
丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2020/12/25現在)
■ 株価 : 678.9円
■ PER(予想) : 7.86倍
■ PBR(実績) : 0.75倍
■ EPS(予想) : 86.40
■ 1株配当(予想) : 22.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.24%
■ 株主優待
なし
アディダスのセールで服を補充しました。
ちなみにただの色違いのように見えますが、左が半袖、右が長袖です。
え、どうでも良い?(笑)
買付日 : 2014年9月
数量 : 100株
取得単価 : 780円 ※NISA口座を利用
今回は株主レポート 2020 WINTER No.129について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■収益 3,046,029百万円(△16.6%)
■営業利益 74,023百万円(△6.0%)
■当期利益 101,686百万円(△9.0%)
・化学品、アグリ事業、食料が好調
・金属、建機・産機・モビリティ、航空・船舶、金融・リース事業が不調
化学品は石油化学製品取引の採算改善によるものです。
アグリは前年同期の過年度決算修正の反動、食料はスーパー事業の増益等によります。
金属は豪州石炭事業、チリ銅事業の減益です。
他不調事業はコロナ影響受けた分野ですね。

こうやって見ると改めてグローバルに展開していますね。
こうなってくるとどこに経営資源を投資するのかが重要になると思います。

当期の通期純利益の見通しは期初の1,000億円から1,500億円に上方修正しました。
これに伴い年間配当金は期初15円から22円に上方修正し、これを下限とします。
株主優待の廃止・改悪が続いているので個人投資家の目線は高配当株に移るのかな?
まあ高配当にはそれなりの理由があると思いますのでここでも目利きが必要になりそうです。
丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2020/12/25現在)
■ 株価 : 678.9円
■ PER(予想) : 7.86倍
■ PBR(実績) : 0.75倍
■ EPS(予想) : 86.40
■ 1株配当(予想) : 22.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.24%
■ 株主優待
なし
アディダスのセールで服を補充しました。
ちなみにただの色違いのように見えますが、左が半袖、右が長袖です。
え、どうでも良い?(笑)

- 関連記事
スポンサーリンク