アトム 業態間格差
- 2021/01/30
- 20:00
アトムは居酒屋、ステーキ、回転ずし中心の外食チェーン。
コロワイド傘下。
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 727円
今回は第50期中間報告書と株主優待について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 14,927百万円(△42.2%)
■営業利益 △1,321百万円(-%)
■当期利益 △984百万円(-%)
・営業自粛、時間短縮の影響で減収も2Qは回復傾向
・店舗コスト最適化や撤退等に取り組むも減益
焼肉、すし業態は10月時点で前年並みに回復しました。
洋食はそこそこ、居酒屋は当然戻りが悪いです。
やはり業態間格差を感じますね。
2Q単独でみると営業利益は減額となっていますがプラスは確保しました。
店舗・本部のコスト最適化効果も発現しています。

ステーキ宮は創業45周年を迎えました。
各店で「創業ステーキ」や「ヒレ&リブロースステーキ」などの記念メニューが登場しています。
これ書いていたらステーキか焼肉食べたくなってきた…

株主優待は優待ポイントです。
私は100株保有で2,000円/年2回となっています。

当社の株式は1月に850円で売却済です。
業績がどうこうという話ではなく、自分にとって使いにくい優待銘柄の整理の一環です。
アトム(東証2部、7412)の主な指標(2021/1/29現在)
■ 株価 : 894円
■ PER(予想) : 751.26倍
■ PBR(実績) : 22.50倍
■ EPS(予想) : 1.19
■ 1株配当(予想) : 2.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.22%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待ポイント
100株以上 2,000ポイント(2,000円分)
500株以上 10,000ポイント(10,000円分)
1,000株以上 20,000ポイント(20,000円分)
※自社、コロワイド及びカッパ・クリエイトの対象店舗で利用可
※優待ポイントと引き換えに、各種ギフト商品と交換可
■ 総合利回り(予想) : 4.70%
上記は100株の場合
ここのところ安請け合いをして後から困ることが多いです。
(仕事ではなくプライベート。仕事でも安請け合いしがちですが…)
ま、何事も経験だと思って対応したいと思います(^^)/
コロワイド傘下。
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 727円
今回は第50期中間報告書と株主優待について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 14,927百万円(△42.2%)
■営業利益 △1,321百万円(-%)
■当期利益 △984百万円(-%)
・営業自粛、時間短縮の影響で減収も2Qは回復傾向
・店舗コスト最適化や撤退等に取り組むも減益
焼肉、すし業態は10月時点で前年並みに回復しました。
洋食はそこそこ、居酒屋は当然戻りが悪いです。
やはり業態間格差を感じますね。
2Q単独でみると営業利益は減額となっていますがプラスは確保しました。
店舗・本部のコスト最適化効果も発現しています。

ステーキ宮は創業45周年を迎えました。
各店で「創業ステーキ」や「ヒレ&リブロースステーキ」などの記念メニューが登場しています。
これ書いていたらステーキか焼肉食べたくなってきた…

株主優待は優待ポイントです。
私は100株保有で2,000円/年2回となっています。

当社の株式は1月に850円で売却済です。
業績がどうこうという話ではなく、自分にとって使いにくい優待銘柄の整理の一環です。
アトム(東証2部、7412)の主な指標(2021/1/29現在)
■ 株価 : 894円
■ PER(予想) : 751.26倍
■ PBR(実績) : 22.50倍
■ EPS(予想) : 1.19
■ 1株配当(予想) : 2.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.22%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待ポイント
100株以上 2,000ポイント(2,000円分)
500株以上 10,000ポイント(10,000円分)
1,000株以上 20,000ポイント(20,000円分)
※自社、コロワイド及びカッパ・クリエイトの対象店舗で利用可
※優待ポイントと引き換えに、各種ギフト商品と交換可
■ 総合利回り(予想) : 4.70%
上記は100株の場合
ここのところ安請け合いをして後から困ることが多いです。
(仕事ではなくプライベート。仕事でも安請け合いしがちですが…)
ま、何事も経験だと思って対応したいと思います(^^)/
- 関連記事
スポンサーリンク