三井住友フィナンシャルグループ 190円
- 2021/02/03
- 20:00
三井住友フィナンシャルグループは3大金融グループの一角。
傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、プロミスなど。
買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,089.8円
今回は業績について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■経常収益 2,894,820百万円(△16.8%)
■経常利益 594,881百万円(△26.7%)
■当期利益 433,929百万円(△29.0%)
・連結粗利益は市場事業部門や資産運用ビジネスが堅調に推移し、略横這い
・与信関係費用はCOVID-19影響により国内外で発生し減益
上記に加え、ホールセール・グローバル事業部門の回復トレンドが継続しています。
与信関係費用は前期比1,383億円の増加ですが、期初の予定は下回っているようです。
「略横這い」は実績の概要という資料に記載されていたのですが正直読めませんでした。
略(ほぼ)のようです。

※写真は2Q時点
配当予想は190円/年となっています。
EPSから見ても無理のない範囲だと思いますし、利回り・額ともに満足できる水準です。
という訳でまた銀行銘柄が増えるのでした…
三井住友フィナンシャルグループ(東証1部、8316)の主な指標(2021/2/2現在)
■ 株価 : 3,296円
■ PER(予想) : 11.29倍
■ PBR(実績) : 0.40倍
■ EPS(予想) : 291.97
■ 1株配当(予想) : 190.00円
■ 配当利回り(予想) : 5.76%
■ 株主優待
なし
昨日は節分でしたね。
恵方巻は近所の魚屋さんで購入しました。
予約しておいたのでスムーズに手に入りました。
横の寿司屋は恵方巻しか販売しないという分かりやすい作戦を展開していました。
19時頃訪問したら在庫はほぼなかったので成功かもしれませんね。
そういえば豆は用意しなかったですね。
もう年齢分食べるのは辛いです…
鬼の格好は準備しました!
こちらはあつ森の話ですが(=゚ω゚)ノ
傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、プロミスなど。
買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,089.8円
今回は業績について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■経常収益 2,894,820百万円(△16.8%)
■経常利益 594,881百万円(△26.7%)
■当期利益 433,929百万円(△29.0%)
・連結粗利益は市場事業部門や資産運用ビジネスが堅調に推移し、略横這い
・与信関係費用はCOVID-19影響により国内外で発生し減益
上記に加え、ホールセール・グローバル事業部門の回復トレンドが継続しています。
与信関係費用は前期比1,383億円の増加ですが、期初の予定は下回っているようです。
「略横這い」は実績の概要という資料に記載されていたのですが正直読めませんでした。
略(ほぼ)のようです。

※写真は2Q時点
配当予想は190円/年となっています。
EPSから見ても無理のない範囲だと思いますし、利回り・額ともに満足できる水準です。
という訳でまた銀行銘柄が増えるのでした…
三井住友フィナンシャルグループ(東証1部、8316)の主な指標(2021/2/2現在)
■ 株価 : 3,296円
■ PER(予想) : 11.29倍
■ PBR(実績) : 0.40倍
■ EPS(予想) : 291.97
■ 1株配当(予想) : 190.00円
■ 配当利回り(予想) : 5.76%
■ 株主優待
なし
昨日は節分でしたね。
恵方巻は近所の魚屋さんで購入しました。
予約しておいたのでスムーズに手に入りました。
横の寿司屋は恵方巻しか販売しないという分かりやすい作戦を展開していました。
19時頃訪問したら在庫はほぼなかったので成功かもしれませんね。
そういえば豆は用意しなかったですね。
もう年齢分食べるのは辛いです…
鬼の格好は準備しました!
こちらはあつ森の話ですが(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- プロネクサス 法定開示書類作成のアウトソーシングサービスは成長分野 (2021/02/05)
- エイチワン 株主優待制度が変更、変更になるのは株数と何? (2021/02/04)
- 三井住友フィナンシャルグループ 190円 (2021/02/03)
- ファンケル 新たな社会の「不」に立ち向かう (2021/02/02)
- キャリアリンク テンバガー? (2021/02/01)
スポンサーリンク