プロネクサス 法定開示書類作成のアウトソーシングサービスは成長分野
- 2021/02/05
- 20:00
プロネクサスは上場企業のディスクロージャー、IR支援大手。
買付日 : 2018年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,280円 ※NISA口座を利用
今回はプロネクサス通信(第77期中間報告書)について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■売上高 19,702百万円(+2.4%)
■営業利益 2,707百万円(△2.1%)
■当期利益 2,014百万円(+5.5%)
・上場会社ディスクロージャー・IR関連等の増収が寄与し、過去最高の売上収益
・体制強化に伴うコスト増、コロナ対策費用が加わり営業利益は微減
上場会社ディスクロージャー関連は招集通知カラー化で単価UPしてます。
上場会社IR関連等ではWebサービス関連、英文翻訳サービスの受注が増加しています。
株主総会やIRイベントの開催規模縮小をカバーしました。

ディスクロージャー・プロを連結子会社化しています。
法定開示書類作成のアウトソーシングサービスは当社の成長分野の一つです。
近年働き方改革の影響もあり、決算・開示業務の効率化ニーズが増えています。
分かります…外注ニーズあると思います!

通期業績予想は据え置きしてますが、営業利益予想は2,000百万円なので既に超過しています。
昨年は3Q:2,764百万円→4Q:2,600百万円なので上振れは確度高いかと。
かといって大幅に上乗せになることがないのも当社だと思います。
プロネクサス(東証1部、7893)の主な指標(2021/2/4現在)
■ 株価 : 1,172円
■ PER(予想) : 20.35倍
■ PBR(実績) : 1.32倍
■ EPS(予想) : 57.58
■ 1株配当(予想) : 32.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.73%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 保有年数1年未満:500円、1年以上:1,000円 、3年以上:1,500円、5年以上:2,000円、10年以上:3,000円
1,000株以上 保有年数1年未満:1,000円、1年以上:3,000円、3年以上:5,000円、5年以上:7,000円、10年以上:10,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.16%
上記は100株、保有年数1年未満の場合
当社の優待で保有年数10年以上は中々面白いですね。
ぜひここまで保有したいと思います(ので途中で改悪しないでね)(^^)/
買付日 : 2018年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,280円 ※NISA口座を利用
今回はプロネクサス通信(第77期中間報告書)について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■売上高 19,702百万円(+2.4%)
■営業利益 2,707百万円(△2.1%)
■当期利益 2,014百万円(+5.5%)
・上場会社ディスクロージャー・IR関連等の増収が寄与し、過去最高の売上収益
・体制強化に伴うコスト増、コロナ対策費用が加わり営業利益は微減
上場会社ディスクロージャー関連は招集通知カラー化で単価UPしてます。
上場会社IR関連等ではWebサービス関連、英文翻訳サービスの受注が増加しています。
株主総会やIRイベントの開催規模縮小をカバーしました。

ディスクロージャー・プロを連結子会社化しています。
法定開示書類作成のアウトソーシングサービスは当社の成長分野の一つです。
近年働き方改革の影響もあり、決算・開示業務の効率化ニーズが増えています。
分かります…外注ニーズあると思います!

通期業績予想は据え置きしてますが、営業利益予想は2,000百万円なので既に超過しています。
昨年は3Q:2,764百万円→4Q:2,600百万円なので上振れは確度高いかと。
かといって大幅に上乗せになることがないのも当社だと思います。
プロネクサス(東証1部、7893)の主な指標(2021/2/4現在)
■ 株価 : 1,172円
■ PER(予想) : 20.35倍
■ PBR(実績) : 1.32倍
■ EPS(予想) : 57.58
■ 1株配当(予想) : 32.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.73%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 保有年数1年未満:500円、1年以上:1,000円 、3年以上:1,500円、5年以上:2,000円、10年以上:3,000円
1,000株以上 保有年数1年未満:1,000円、1年以上:3,000円、3年以上:5,000円、5年以上:7,000円、10年以上:10,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.16%
上記は100株、保有年数1年未満の場合
当社の優待で保有年数10年以上は中々面白いですね。
ぜひここまで保有したいと思います(ので途中で改悪しないでね)(^^)/
- 関連記事
-
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ メガバンクは投資先としてどうなのか? (2021/02/07)
- 朝日ネット 「v6コネクト」「manaba」の導入が順調に増加 (2021/02/06)
- プロネクサス 法定開示書類作成のアウトソーシングサービスは成長分野 (2021/02/05)
- エイチワン 株主優待制度が変更、変更になるのは株数と何? (2021/02/04)
- 三井住友フィナンシャルグループ 190円 (2021/02/03)
スポンサーリンク