TBK 12円→3円
- 2021/02/10
- 20:00
TBKはトラック、バス用ブレーキで首位。
買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 510円 ※NISA口座を利用
今回は第85期中間報告書について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 19,506百万円(△25.4%)
■営業利益 △207百万円(-%)
■当期利益 △143百万円(-%)
・日本、アジアで大きく売上を落として減収
・減収影響を緊急収益対策や費用減でカバーできず営業赤字
製品別で見ても万遍なく下がっていてコメントしにくいです(笑)
決算説明会資料では緊急収益対策で4億円の益要素となっていますが内容は分かりません…

株主優待は100株でQUOカード、500株以上でお米となっています。
権利確定月は3月、1年以上の継続保有が必要です。

配当は中間は無配、期末は3円を計画しています。
前期は12円/年なので大幅減益です。ここまで下げる程の財務状況ではないと思いますが。
こうなってくると優待の継続も不安ですね。
ま、この総合利回りでは新規の株主が入ってくることは考えにくいですが( ̄^ ̄)ゞ
TBK(東証1部、7277)の主な指標(2021/2/9現在)
■ 株価 : 455円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.52倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 3.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.66%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 QUOカード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
■ 総合利回り(予想) : 1.76%
上記は100株、1年以上継続保有の場合
当社の減配にフィーチャーしましたが世の中はJTの減配で持ちきりですね。
安心してください、私も保有しています(笑)
ま、継続保有する予定です。
買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 510円 ※NISA口座を利用
今回は第85期中間報告書について紹介します。

2021年3月期(2Q)
■売上高 19,506百万円(△25.4%)
■営業利益 △207百万円(-%)
■当期利益 △143百万円(-%)
・日本、アジアで大きく売上を落として減収
・減収影響を緊急収益対策や費用減でカバーできず営業赤字
製品別で見ても万遍なく下がっていてコメントしにくいです(笑)
決算説明会資料では緊急収益対策で4億円の益要素となっていますが内容は分かりません…

株主優待は100株でQUOカード、500株以上でお米となっています。
権利確定月は3月、1年以上の継続保有が必要です。

配当は中間は無配、期末は3円を計画しています。
前期は12円/年なので大幅減益です。ここまで下げる程の財務状況ではないと思いますが。
こうなってくると優待の継続も不安ですね。
ま、この総合利回りでは新規の株主が入ってくることは考えにくいですが( ̄^ ̄)ゞ
TBK(東証1部、7277)の主な指標(2021/2/9現在)
■ 株価 : 455円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.52倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 3.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.66%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 QUOカード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
■ 総合利回り(予想) : 1.76%
上記は100株、1年以上継続保有の場合
当社の減配にフィーチャーしましたが世の中はJTの減配で持ちきりですね。
安心してください、私も保有しています(笑)
ま、継続保有する予定です。
- 関連記事
スポンサーリンク