近鉄エクスプレス 航空・海上輸送ともに需給の逼迫で…
- 2021/02/17
- 20:00
近鉄エクスプレスは国際航空貨物混載大手の一角。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,349円
今回は第52期株主通信 第2四半期のご報告と株主優待について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■営業収入 424,755百万円(+3.5%)
■営業利益 22,586百万円(+44.6%)
■当期利益 14,067百万円(+111.1%)
・取扱物量は減少も、航空・海上輸送ともに需給の逼迫とそれに伴う運賃の上昇により微増収
・営業利益率の改善により大幅増益
3Q(10-12月)では以下のことから業績は非常に好調です。
・航空・海上輸送ともに市場での需給逼迫による運賃の上昇が続く
・当社グループでは航空・海上輸送の取扱物量が増勢となる
・販売管理費等を抑制したことも寄与

株主優待はQUOカードです。
私は保有継続期間1年以上で2,000円/年2回となっています。
株主優待は今回から2,000円になりました。
500円から一気に2,000円にUpして年2回は悪くないですね(^^)/

3Q決算を受けて通期の業績予想を上方修正しています。
EPSもかなり上がりますので(194.73円→236.46円)、前期と同様の配当30円/年では物足りない印象です。
近鉄エクスプレス(東証1部、9375)の主な指標(2021/2/16現在)
■ 株価 : 2,742円
■ PER(予想) : 11.60倍
■ PBR(実績) : 1.56倍
■ EPS(予想) : 236.46
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.09%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社オリジナルQUOカードの贈呈
100株以上 保有継続期間1年未満:500円相当、1年以上:2,000円相当
500株以上 保有継続期間1年未満:1,000円相当、1年以上:2,500円相当
1,000株以上 保有継続期間1年未満:2,000円相当、1年以上:3,500円相当
5,000株以上 保有継続期間1年未満:5,000円相当、1年以上:6,500円相当
■ 総合利回り(予想) : 1.46%
上記は100株保有継続期間1年未満の場合
ふと思いましたが次に旅行に行くなら熊本が良いかなと。
東北も観光復興に向けた取り組みが行われますし、できれば訪問してみたいです。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,349円
今回は第52期株主通信 第2四半期のご報告と株主優待について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■営業収入 424,755百万円(+3.5%)
■営業利益 22,586百万円(+44.6%)
■当期利益 14,067百万円(+111.1%)
・取扱物量は減少も、航空・海上輸送ともに需給の逼迫とそれに伴う運賃の上昇により微増収
・営業利益率の改善により大幅増益
3Q(10-12月)では以下のことから業績は非常に好調です。
・航空・海上輸送ともに市場での需給逼迫による運賃の上昇が続く
・当社グループでは航空・海上輸送の取扱物量が増勢となる
・販売管理費等を抑制したことも寄与

株主優待はQUOカードです。
私は保有継続期間1年以上で2,000円/年2回となっています。
株主優待は今回から2,000円になりました。
500円から一気に2,000円にUpして年2回は悪くないですね(^^)/

3Q決算を受けて通期の業績予想を上方修正しています。
EPSもかなり上がりますので(194.73円→236.46円)、前期と同様の配当30円/年では物足りない印象です。
近鉄エクスプレス(東証1部、9375)の主な指標(2021/2/16現在)
■ 株価 : 2,742円
■ PER(予想) : 11.60倍
■ PBR(実績) : 1.56倍
■ EPS(予想) : 236.46
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.09%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社オリジナルQUOカードの贈呈
100株以上 保有継続期間1年未満:500円相当、1年以上:2,000円相当
500株以上 保有継続期間1年未満:1,000円相当、1年以上:2,500円相当
1,000株以上 保有継続期間1年未満:2,000円相当、1年以上:3,500円相当
5,000株以上 保有継続期間1年未満:5,000円相当、1年以上:6,500円相当
■ 総合利回り(予想) : 1.46%
上記は100株保有継続期間1年未満の場合
ふと思いましたが次に旅行に行くなら熊本が良いかなと。
東北も観光復興に向けた取り組みが行われますし、できれば訪問してみたいです。
- 関連記事
-
- オリックス ふるさと優待は継続 (2021/02/19)
- カーリットホールディングス モノづくりを通じたCSR (2021/02/18)
- 近鉄エクスプレス 航空・海上輸送ともに需給の逼迫で… (2021/02/17)
- 日本電信電話 ドコモ完全子会社化による影響は? (2021/02/16)
- タカラレーベン バイデン、いや売電です (2021/02/15)
スポンサーリンク