JFEシステムズ 良くも悪くも配当性向30%?
- 2021/02/20
- 20:00
JFEシステムズは企業の情報システム構築・運用が主。
旧川鉄のシステム部門が分離。
買付日 : 2018年10月
数量 : 100株
取得単価 : 2,301円
今回はDISCLOSURE REPORTについて紹介します。

2021年3月期(3Q)
■売上高 33,223百万円(△3.2%)
■営業利益 3,068百万円(△7.1%)
■当期利益 2,014百万円(△5.8%)
・鉄鋼部門などの減少の影響で減収
・小規模案件の増加に伴う生産性の悪化等により減益
2Qまでは受注残の消化により増収を確保していましたが、3Qではその貯金がなくなったようです。
一方で基盤サービス事業の拡大は継続しています。
当社の主な顧客である製造業はコロナ影響でIT投資抑制の傾向にあります。
2Qの報告書には上記記載があります。
そのため大口の案件確保は難しいのかもしれません。
と思っていたら3Qには業績予想を上方修正しています。
要因は「好採算案件比率増」等です( ̄^ ̄)ゞ

※上記は2Qの数値
配当予想は100円/年から前期と同額の120円/年に修正しています。
良くも悪くも配当性向30%という方針に固執しているようです。
JFEシステムズ(東証2部、4832)の主な指標(2021/2/19現在)
■ 株価 : 3,020円
■ PER(予想) : 8.18倍
■ PBR(実績) : 1.23倍
■ EPS(予想) : 369.31
■ 1株配当(予想) : 120.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.97%
■ 株主優待
なし
今年も当社から卓上カレンダーをいただきました。
2Qの報告書送付時に要否を聞いてくれます。
なぜか和風です(^^)/
旧川鉄のシステム部門が分離。
買付日 : 2018年10月
数量 : 100株
取得単価 : 2,301円
今回はDISCLOSURE REPORTについて紹介します。

2021年3月期(3Q)
■売上高 33,223百万円(△3.2%)
■営業利益 3,068百万円(△7.1%)
■当期利益 2,014百万円(△5.8%)
・鉄鋼部門などの減少の影響で減収
・小規模案件の増加に伴う生産性の悪化等により減益
2Qまでは受注残の消化により増収を確保していましたが、3Qではその貯金がなくなったようです。
一方で基盤サービス事業の拡大は継続しています。
当社の主な顧客である製造業はコロナ影響でIT投資抑制の傾向にあります。
2Qの報告書には上記記載があります。
そのため大口の案件確保は難しいのかもしれません。
と思っていたら3Qには業績予想を上方修正しています。
要因は「好採算案件比率増」等です( ̄^ ̄)ゞ

※上記は2Qの数値
配当予想は100円/年から前期と同額の120円/年に修正しています。
良くも悪くも配当性向30%という方針に固執しているようです。
JFEシステムズ(東証2部、4832)の主な指標(2021/2/19現在)
■ 株価 : 3,020円
■ PER(予想) : 8.18倍
■ PBR(実績) : 1.23倍
■ EPS(予想) : 369.31
■ 1株配当(予想) : 120.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.97%
■ 株主優待
なし
今年も当社から卓上カレンダーをいただきました。
2Qの報告書送付時に要否を聞いてくれます。
なぜか和風です(^^)/

- 関連記事
-
- 新東工業 環境事業に期待 (2021/02/22)
- 城南進学研究社 HPへの不正アクセスによる影響は? (2021/02/21)
- JFEシステムズ 良くも悪くも配当性向30%? (2021/02/20)
- オリックス ふるさと優待は継続 (2021/02/19)
- カーリットホールディングス モノづくりを通じたCSR (2021/02/18)
スポンサーリンク