記事一覧

セントケア・ホールディング 自宅でのサービス利用が増加

セントケア・ホールディングは訪問介護、入浴主体。
訪問看護や小規模多機能、看護小規模多機能など医療系サービスを育成中。

今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2021年3月期(3Q)
売上高 34,470百万円(+6.8%)
営業利益 2,348百万円(+96.2%)
当期利益 1,377百万円(+92.6%)

・訪問入浴や訪問看護等の訪問系サービスの伸長により増収
・増収及び仕入れや外注派遣費等の見直しに取り組み増益

訪問系のサービスが伸長したのはコロナの影響もあるのでしょう。
前期に積極的に進めた新規出店も奏功しました。

粗利+1,121百万円の内訳は訪問系+582、施設系+437でバランス良く成長しています。


株主優待はQUOカードです。
保有期間3年未満は500円/年1回です。

封筒にしっかりと記載されていますね(笑)

セントケア・ホールディング_2020

前期は30ヶ所、今期は17ヶ所の開設を行います。
新規開設と効率化への対応で成長を見込んでいます。

セントケア・ホールディング(東証1部、2374)の主な指標(2021/2/26現在)
株価 : 929円
PER(予想) : 14.76倍
PBR(実績) : 1.92倍
EPS(予想) : 62.95
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 1.72%

株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間3年未満:500円分、3年以上:1,500円分

総合利回り(予想) : 2.26%
上記は継続保有期間3年未満の場合


「か「」く「」し「」ご「」と」(住野よる/新潮文庫)を読みました。
※2021年3冊目

か「」く「」し「」ご「」と_2021

みんなには隠している、少しだけ特別な力を持った高校生5人。
そんな彼らの普通の!甘酸っぱい青春小説です。

5名×名字×名前×あだなが混在するのでちょっと時間を空けると?になることも。
一通り読んだ後に読み返すとまた違った趣があると思います。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ