TOKAIホールディングス プライベートDMP
- 2021/03/04
- 20:00
TOKAIホールディングスは東海地盤、ガス・CATV・アクア事業等を行う。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 297円
今回は第10期第2四半期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■売上高 139,792百万円(△1.2%)
■営業利益 9,901百万円(+6.7%)
■当期利益 5,936百万円(+16.3%)
・ガス販売価格の低下等により減収
・顧客件数増加に伴う月次課金件数の増加及び法人向け情報通信事業の好調により増益
ガス販売価格の低下は仕入価格に連動するもので利益影響はないとのことです。
家庭用LPガス販売量は増加しています。
CATV及びアクア(宅配水)の顧客件数も増加しておりストックビジネスは拡大しています。

ま、結局はいかに効率よく集客しいかに効率よく維持するかが重要なビジネスです。
という訳で全国300万人の顧客データを活用し、よりパーソナルな顧客対応を目指します。
DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)として活用していきます。
上期の活用実績として解約防止施策の実施が紹介されています。
解約予備群の解約率が2割低下したという成果が出た模様です。

株主優待は選択制です。
私はいつもQUOカードにしています。

通期の業績予想に変更はありません。
3Qの営業利益計画に対する進捗率(66%)は過去の水準(58~60%)を超えています。
イメージよりも利益は4Q偏重ですね。
TOKAIホールディングス(東証1部、3167)の主な指標(2021/3/3現在)
■ 株価 : 934円
■ PER(予想) : 14.46倍
■ PBR(実績) : 1.76倍
■ EPS(予想) : 64.60
■ 1株配当(予想) : 28.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.00%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
下記の5種類の中から1点を選択
100株以上
(A) アクア商品 500mL×12本又は12L×1本 1,800円相当
(B) 商品券(QUOカード) 500円分
(C) フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券 1,000円分
(D) グループ会員サービス「TLCポイント」 1,000円分
(E)“LIBMO”月額割引(6か月間) 2,100円分
※300株以上、5,000株以上の設定あり
※細かい条件もあるので詳細は会社HPで確認を
※上記以外に下記贈呈あり
・自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券
・フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事20%割引券
■ 総合利回り(予想) : 4.07%
上記は100株、QUOカード選択の場合
Amazonのアプリのロゴが変更になりましたね。
(色々物議があるようですが…)
ヤマト運輸もクロネコのマークが変わるようです。
個人的には変える必要あるのかな?と思いますが、それぞれ思いがあるのでしょう。
単にコーポレート(担当者/担当長)の自己主張という可能性もありますが。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 297円
今回は第10期第2四半期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(3Q)
■売上高 139,792百万円(△1.2%)
■営業利益 9,901百万円(+6.7%)
■当期利益 5,936百万円(+16.3%)
・ガス販売価格の低下等により減収
・顧客件数増加に伴う月次課金件数の増加及び法人向け情報通信事業の好調により増益
ガス販売価格の低下は仕入価格に連動するもので利益影響はないとのことです。
家庭用LPガス販売量は増加しています。
CATV及びアクア(宅配水)の顧客件数も増加しておりストックビジネスは拡大しています。

ま、結局はいかに効率よく集客しいかに効率よく維持するかが重要なビジネスです。
という訳で全国300万人の顧客データを活用し、よりパーソナルな顧客対応を目指します。
DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)として活用していきます。
上期の活用実績として解約防止施策の実施が紹介されています。
解約予備群の解約率が2割低下したという成果が出た模様です。

株主優待は選択制です。
私はいつもQUOカードにしています。

通期の業績予想に変更はありません。
3Qの営業利益計画に対する進捗率(66%)は過去の水準(58~60%)を超えています。
イメージよりも利益は4Q偏重ですね。
TOKAIホールディングス(東証1部、3167)の主な指標(2021/3/3現在)
■ 株価 : 934円
■ PER(予想) : 14.46倍
■ PBR(実績) : 1.76倍
■ EPS(予想) : 64.60
■ 1株配当(予想) : 28.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.00%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
下記の5種類の中から1点を選択
100株以上
(A) アクア商品 500mL×12本又は12L×1本 1,800円相当
(B) 商品券(QUOカード) 500円分
(C) フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券 1,000円分
(D) グループ会員サービス「TLCポイント」 1,000円分
(E)“LIBMO”月額割引(6か月間) 2,100円分
※300株以上、5,000株以上の設定あり
※細かい条件もあるので詳細は会社HPで確認を
※上記以外に下記贈呈あり
・自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券
・フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事20%割引券
■ 総合利回り(予想) : 4.07%
上記は100株、QUOカード選択の場合
Amazonのアプリのロゴが変更になりましたね。
(色々物議があるようですが…)
ヤマト運輸もクロネコのマークが変わるようです。
個人的には変える必要あるのかな?と思いますが、それぞれ思いがあるのでしょう。
単にコーポレート(担当者/担当長)の自己主張という可能性もありますが。
- 関連記事
-
- 夢真ホールディングス ビーネックスグループと経営統合 (2021/03/06)
- M&Aキャピタルパートナーズ 4Qから1Qにかけて好調キープ (2021/03/05)
- TOKAIホールディングス プライベートDMP (2021/03/04)
- ヤマダホールディングス 横への展開 (2021/03/02)
- サンリオ amiiboカード 【サンリオキャラクターズコラボ】 (2021/03/01)
スポンサーリンク