記事一覧

夢真ホールディングス ビーネックスグループと経営統合

夢真ホールディングスは大量採用による建設現場の施工管理技術者派遣が主力。
エンジニア派遣も。

買付日 : 2014年4月
数量 : 100株
取得単価 : 985円

今回は第42期株主通信について紹介します。

夢真ホールディングス_2020④

2020年9月期(4Q)
売上収益 58,669百万円(+11.7%)
営業利益 5,306百万円(+36.4%)
当期利益 3,557百万円(+20.6%)

・建設技術者、エンジニアともに派遣単価増で11%増収
・派遣単価の上昇に加え、採用費等の販管費の削減により増益

当期よりIFRSを採用しています。

日本基準からIFRSへの変更に伴う主な影響は以下の通りです。
・のれん償却停止 +431
・有給及びリースの増加等 △287

その他に海外子会社、関連会社の減損を計上しており、それらが営業利益にインパクトしています。

夢真ホールディングス_2020⑤

2021年9月期-2025年9月期の中期経営計画が始動しています。
“育成型”技術者派遣No.1グループを目指します。

建設技術者派遣では技術者支援による「定着率の向上」に注力します。
エンジニア派遣事業では継続研修の拡充によるスキルアップを追求します。

私はエンジニアのことは良く分かりません。

しっかりと研修してくれるのは社員にとっても良いことなのではないでしょうか?
それともこれくらいは当然なのかな?

夢真ホールディングス_2020⑥

1/29にビーネックスグループとの合併契約締結に関する開示を行っています。

経営統合の方式は当社を吸収合併消滅会社、ビーネックスを吸収合併存続会社とする吸収合併の形です。
割当比率はビーネックス1に対して当社は0.63となっています。

経営統合は21/4/1、当社の株式は3/30で上場廃止となります。
単元未満株だけを保有するのもアレなので売却する方向で検討しています。

夢真ホールディングス(東証JQS、2362)の主な指標(2021/3/5現在)
株価 : 1,012円
PER(予想) : 20.08倍
PBR(実績) : 6.65倍
EPS(予想) : 50.39
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
なし


4/1から消費税の総額表示が義務化されます。

流通の方などは準備大変かもしれませんね。
私は当初から総額表示すべきと考えていたのでやっとかという感じですが。

1,980円+税としていたものを1,980円(税込)に変更するという離れ業をする会社もあるようですが…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ