オオバ KDDI
- 2021/03/24
- 20:00
オオバは調査測量、計画設計、区画整理、地理情報システム等が主軸の建設コンサルタント。
買付日 : 2018年4月
数量 : 100株
取得単価 : 587円
今回は第87期中間報告書について紹介します。

2021年5月期(2Q)
■売上高 4,247百万円(+2.4%)
■営業利益 △203百万円(-%)
■当期利益 △132百万円(-%)
・受注高は官庁受注高が堅調に推移したことにより前年微減
・営業損失は前期△239百万円でほぼ同程度
おそろしくコメントすることがありません( ̄^ ̄)ゞ
1つには当社の売上高が4Qに偏重している季節性要因もあります。

何か書くことないかな~と決算短信を読んでいたのですが面白い記述を発見。
前当期の主な相手先別の完成高実績にKDDIとあります。
金額は445,494千円で完成高に占める割合は10.4%となっています。
これは昨年もほぼ同じ傾向ですね。
オオバ(東証1部、9765)の主な指標(2021/3/24現在)
■ 株価 : 801円
■ PER(予想) : 16.05倍
■ PBR(実績) : 1.69倍
■ EPS(予想) : 49.92
■ 1株配当(予想) : 14.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.75%
■ 株主優待
権利確定月 5月末日
QUOカード
100株以上 保有期間1年未満:-、1年以上:500円
500株以上 保有期間1年未満:1,000円、1年以上:3,000円
1,000株以上 保有期間1年未満:2,000円、1年以上:7,000円
※11月末日は5,000株以上でショコラボのチョコレート菓子
■ 総合利回り(予想) : 2.37%
上記は100株、保有期間1年以上の場合
昨日は出社でした(3月初めて)。
会社の近くに公園があるのですが桜はもう一息といったところでした。
子供を連れた家族連れは満開でしたが(苦笑)
買付日 : 2018年4月
数量 : 100株
取得単価 : 587円
今回は第87期中間報告書について紹介します。

2021年5月期(2Q)
■売上高 4,247百万円(+2.4%)
■営業利益 △203百万円(-%)
■当期利益 △132百万円(-%)
・受注高は官庁受注高が堅調に推移したことにより前年微減
・営業損失は前期△239百万円でほぼ同程度
おそろしくコメントすることがありません( ̄^ ̄)ゞ
1つには当社の売上高が4Qに偏重している季節性要因もあります。

何か書くことないかな~と決算短信を読んでいたのですが面白い記述を発見。
前当期の主な相手先別の完成高実績にKDDIとあります。
金額は445,494千円で完成高に占める割合は10.4%となっています。
これは昨年もほぼ同じ傾向ですね。
オオバ(東証1部、9765)の主な指標(2021/3/24現在)
■ 株価 : 801円
■ PER(予想) : 16.05倍
■ PBR(実績) : 1.69倍
■ EPS(予想) : 49.92
■ 1株配当(予想) : 14.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.75%
■ 株主優待
権利確定月 5月末日
QUOカード
100株以上 保有期間1年未満:-、1年以上:500円
500株以上 保有期間1年未満:1,000円、1年以上:3,000円
1,000株以上 保有期間1年未満:2,000円、1年以上:7,000円
※11月末日は5,000株以上でショコラボのチョコレート菓子
■ 総合利回り(予想) : 2.37%
上記は100株、保有期間1年以上の場合
昨日は出社でした(3月初めて)。
会社の近くに公園があるのですが桜はもう一息といったところでした。
子供を連れた家族連れは満開でしたが(苦笑)
- 関連記事
スポンサーリンク