記事一覧

ニッケ スポーツ事業2社が合併

ニッケは羊毛紡織の有力会社。
利益柱は商業施設賃貸。

買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 687円 ※NISA口座を利用

今回はニッケレポート(第190期 期末)と株主優待について紹介します。

ニッケ_2021

2021年11月期(4Q)
売上高 104,915百万円(△17.0%)
営業利益 9,048百万円(△13.6%)
当期利益 7,121百万円(+9.2%)

・産業機材、人とみらい開発が大幅減収
・営業利益は減益も負ののれん計上等により経常利益、当期利益はプラス着地

産業機材はコロナ影響で車両向け等を中心に低調に推移しました。
人とみらい開発事業は商業施設の一時休館や通信関連の事業再編で減収となりました。

20年5月にフジコーを持分法適用関連会社にしています。
この際に発生した負ののれんを計上しています。PLみると持分法による投資利益に計上かな?

ニッケ_2021②

スポーツ事業2社が合併しています。
また11月にゴルフスクールを開業しています。

スポーツクラブといえばコナミスポーツは大量閉店まっしぐらのようです。
体力がないと厳しい状態といえそうですが、当社の場合はその点は余裕ありそうです。

ニッケ_2021③

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年2回となっています。

ニッケ_2021④

次期は増収減益予想となっています。

衣料繊維事業で業績改善を図るも、人とみらい開発事業等で減益を見込みます。
一過性の負ののれんの裏返しもありますし、やむを得ないですね。

配当予想は当期と同額の27円/年です。

ニッケ(東証1部、3201)の主な指標(2021/3/30現在)
株価 : 1,051円
PER(予想) : 18.84倍
PBR(実績) : 0.80倍
EPS(予想) : 55.79
1株配当(予想) : 27.00円
配当利回り(予想) : 2.57%

株主優待
権利確定月 5月末日・11月末日
<5月末>
1株以上 株主優待カタログによる特別価格販売
100株以上 ①QUOカード500円分
1,000株以上 ①+3,000円引優待券
5,000株以上 ①+5,000円引優待券
10,000株以上 ①+10,000円引優待券
<11月末>
100株以上 QUOカード500円分

総合利回り(予想) : 3.52%
上記は100株の場合


今日は加湿器がやけに頑張っています。
うるさくてTVの音が聞こえにくくなるんですよね…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter