記事一覧

ホットランド 持ち帰りを強化した新店舗形態を開発

ホットランドはたこ焼き「築地銀だこ」が主柱。
たい焼き「銀のあん」も展開。

買付日 : 2014年9月 ※上場日
数量 : 100株
取得単価 : 1,055円

今回はHotLand通信と株主優待について紹介します。

ホットランド_2021②

2020年12月期(4Q)
売上高 28,732百万円(△11.4%)
営業利益 1,132百万円(△32.2%)
当期利益 △1,138百万円(-%)

・酒場業態及び海外事業がコロナ影響受けて減収
・特別損失2,051百万円を計上し当期純損失を計上

「築地銀だこ」の既存店売上高は前年比92.9%でした。

築地銀だこ業態は94.7%、酒場業態は81.8%となっています。
酒場業態が思ったより悪くないですが、これはテイクアウトが奏功しているのでしょうね。

ホットランド_2021③

という訳で持ち帰りを強化した新店舗形態の開発に注力しています。

まずはロードサイド型店舗です。
ドライブスルーやドライブインでお弁当の販売も行っているようです。

テイクアウト型酒場業態は従前よりテイクアウトの売上構成比率を約50%と高く設定しています。
昼はランチ・定食・弁当の販売、夜はアルコール需要に対応できる店舗モデルです。

ホットランド_2021④

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,500円/年2回となっています。

ホットランド_2021⑤

次期の業績は増収増益を見込みます。

売上高はロードサイド型店舗の積極出店、既存業態の客単価アップ等の取り組みを行います。
利益面では原材料のタコの相場の落ち着きと為替予約等による仕入価格が改善する見通しです。

ホットランド(東証1部、3196)の主な指標(2021/4/2現在)
株価 : 1,305円
PER(予想) : 75.92倍
PBR(実績) : 4.60倍
EPS(予想) : 17.19
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 0.38%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,500円分(年間3,000円)
500株以上 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 15,000円分(年間30,000円)

総合利回り(予想) : 2.68%
上記は100株の場合


優待券は「ぜったいお得な回数券」の購入に充てました。

1セット4枚入り 2,000円(税込)です。
期間限定商品にも利用でき最大860円お得になります。

3/14に購入しましたのでスタンプ12個プレゼントのおまけ付きです。
これでスタンプカードがゴールドカードになりました(^^)/

ホットランド_2021⑥
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter