記事一覧

ヤマハ発動機 下期から復調、パイプラインでの在庫不足感も

ヤマハ発動機は楽器のヤマハから発祥。
2輪で世界大手、船舶等に多角化。

買付日 : 2014年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,939円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2020年12月期(4Q)
売上高 1,471,298百万円(△11.6%)
営業利益 81,672百万円(△29.2%)
当期利益 53,072百万円(△29.9%)

・ランドモビリティ事業の二輪車とマリン事業で販売台数が減少し減収
・減収及び為替影響や上期の各国工場操業停止による稼働率低下などの要因により減益

ロボティクス事業と金融サービス事業は増収を確保しました。

利益に関しては2Qを底に3Q・4Qは前年を上回る実績をあげました。
特に先進国二輪車事業・RV事業の改善進んでいます。

調子が良くてパイプラインでの在庫不足感が出てきているようです。


株主優待はカタログからの選択制です。
私は100株保有期間3年以上で2,000円/年1回となっています。

今回はこの「ヤマハ発動機ジュビロ トートバック」を選択しました。
家には福袋でゲットした(付いてきた)バックだらけなのですが…

ちなみに申込期限は4月末、到着は7月下旬の予定です。

ヤマハ発動機_2021

他の商品をいくつか掲載しておきます。

1,000ポイントだとこの辺りから選択する方が多いと思います。
去年は一つお茶にした記憶があります。

ヤマハ発動機_2021②

2,000~3,000ポイントはこちらです。
3,000ポイントでさわやか3,000円分のプリペイドカードなんて夢がありますよね。

ヤマハ発動機_2021③

次期は増収増益、19年水準の収益性を目指します。
配当も90円→60円(当期)→90円で収益性の回復に伴い安定配当を目指します。

ヤマハ発動機(東証1部、7272)の主な指標(2021/4/9現在)
株価 : 2,807円
PER(予想) : 13.62倍
PBR(実績) : 1.37倍
EPS(予想) : 206.05
1株配当(予想) : 90.00円
配当利回り(予想) : 3.21%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
<6月末>
1,000株以上 翌年の自社カレンダー(レーシング・マリンのいずれか)
※希望者のみ

<12月末>
ポイント数に応じて優待品の中から選択
100株以上 3年未満:1,000ポイント、3年以上:2,000ポイント
500株以上 3年未満:2,000ポイント、3年以上:3,000ポイント
1,000株以上 3年未満:3,000ポイント、3年以上:4,000ポイント

総合利回り(予想) : 3.56%
上記は100株・3年未満の場合、1ポイント=1円で換算


以前にツイートしたファン株主クラブから案内があった特製マスクです。
結構気に入って使っています。

マスクは会社に行く時は不織布、近場で済ませる時は洗えるものと使い分けしています。

ヤマハ発動機_2021④
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter