千趣会 ブライダル/ブライダル/ブライダル
- 2021/04/14
- 20:00
千趣会は「ベルメゾン」を展開するカタログ、ネット主体の通販大手。
買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 803円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年12月期(4Q)
■売上高 83,286百万円(△6.6%)
■営業利益 △389百万円(-%)
■当期利益 △3,946百万円(-%)
・ブライダル事業における挙式披露宴の延期等による減収影響大
・ブライダル事業の減収に伴う減益
持分法投資損失35億円を計上しています。
これは主に関連会社であるワタベウェディングのコロナ影響による業績に基づくものです。
という訳で通信販売事業が堅調に推移しましたが、ブライダル事業が足を引っ張った形になりました。
通信販売事業は新たな生活様式に対応した商品をスピーディーに提案。
巣ごもり需要を獲得し、新規会員も増加し、好決算となっています。
株主優待は買い物券です。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。
長期保有2年以上で+1,500円です。

JR東日本との協業サービスが開始しています。
私はJREのカードを持っているので千趣会関連の案内を良く見かけます。
この点、スピード感を持った対応ができているのは評価できますね。
次年度は増収増益を見込みます。
ブライダルは前年度からの日延べによる組数の確保や新たな取り組みによる売上回復を目論みます。
ここの成果次第(コロナの状況次第?)かなという気がします。
千趣会(東証1部、8165)の主な指標(2021/4/13現在)
■ 株価 : 386円
■ PER(予想) : 15.41倍
■ PBR(実績) : 0.55倍
■ EPS(予想) : 25.05
■ 1株配当(予想) : 7.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.81%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)ベルメゾンお買い物券
100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
(2)長期保有株主に対してお買い物券追加贈呈(12月末)
100株以上 1年以上:500円、2年以上:1,000円、3年以上:1,500円
300株以上 1年以上:1,000円、2年以上:1,500円、3年以上:2,000円
500株以上 1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 1年以上:2,000円、2年以上:3,000円、3年以上:4,000円
※毎年12月31日現在、1年以上、100株以上保有の株主にお買い物券を追加贈呈
■ 総合利回り(予想) : 6.99%
上記は100株の場合(保有期間1年未満)
新東工業から株主アンケートの謝礼としてQUOカード500円を受領しました。
(受領は2月)
4,626名の株主から回答があったようです。
全プレなのか抽選なのかは不明です。
買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 803円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年12月期(4Q)
■売上高 83,286百万円(△6.6%)
■営業利益 △389百万円(-%)
■当期利益 △3,946百万円(-%)
・ブライダル事業における挙式披露宴の延期等による減収影響大
・ブライダル事業の減収に伴う減益
持分法投資損失35億円を計上しています。
これは主に関連会社であるワタベウェディングのコロナ影響による業績に基づくものです。
という訳で通信販売事業が堅調に推移しましたが、ブライダル事業が足を引っ張った形になりました。
通信販売事業は新たな生活様式に対応した商品をスピーディーに提案。
巣ごもり需要を獲得し、新規会員も増加し、好決算となっています。
株主優待は買い物券です。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。
長期保有2年以上で+1,500円です。

JR東日本との協業サービスが開始しています。
私はJREのカードを持っているので千趣会関連の案内を良く見かけます。
この点、スピード感を持った対応ができているのは評価できますね。
次年度は増収増益を見込みます。
ブライダルは前年度からの日延べによる組数の確保や新たな取り組みによる売上回復を目論みます。
ここの成果次第(コロナの状況次第?)かなという気がします。
千趣会(東証1部、8165)の主な指標(2021/4/13現在)
■ 株価 : 386円
■ PER(予想) : 15.41倍
■ PBR(実績) : 0.55倍
■ EPS(予想) : 25.05
■ 1株配当(予想) : 7.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.81%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)ベルメゾンお買い物券
100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
(2)長期保有株主に対してお買い物券追加贈呈(12月末)
100株以上 1年以上:500円、2年以上:1,000円、3年以上:1,500円
300株以上 1年以上:1,000円、2年以上:1,500円、3年以上:2,000円
500株以上 1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 1年以上:2,000円、2年以上:3,000円、3年以上:4,000円
※毎年12月31日現在、1年以上、100株以上保有の株主にお買い物券を追加贈呈
■ 総合利回り(予想) : 6.99%
上記は100株の場合(保有期間1年未満)
新東工業から株主アンケートの謝礼としてQUOカード500円を受領しました。
(受領は2月)
4,626名の株主から回答があったようです。
全プレなのか抽選なのかは不明です。

- 関連記事
スポンサーリンク