ユーザベース NTTドコモとの戦略的提携で法人向け有料課金事業を強化
- 2021/04/15
- 20:00
ユーザベースはビジネスデータのSPEEDAとSNS型ニュースのNewsPicksを運営しています。
買付日 : 2017年6月
数量 : 600株
取得単価 : 1,170円
今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。
2020年12月期(4Q)
■売上高 13,809百万円(+10.3%)
■営業利益 104百万円(-%)
■当期利益 △6,472百万円(-%)
・売上高はQuartz除くと+34%
・営業利益は黒転も減損損失計上等により当期利益は大幅赤字
SPEEDA事業はコロナ禍でも新規獲得は堅調でした。
一方で解約率は悪化し、MRR成長率は前年比+13%に低下しました。
解約率の低下を2021年の最大のテーマとして取り組みます。
NewsPicks事業は4Qは法人会員の牽引により、純増ペースが回復傾向にあります。
動画広告が売上に貢献し、4Qは過去最高売上高を更新しました。
Quartz事業は撤退に伴い以下の損失を計上しています。大きな失敗になりましたね…
・のれん等の減損損失7,810百万円
・関係会社株式売却損1,042百万
株主優待は有料コンテンツ体験のギフトカードです。
NewsPicksのプレミアムプラン(月額1,500円)が3ヶ月分無料になります。
無料期間終了後に有料プランに自動継続となりますので注意が必要です。
QuartzJapanは年割プラン(10,000円)が50%OFFになります。
割引は初年度のみ適用です。
周りの方に配布するのもOKとのことです。

NTTドコモとの戦略的提携で法人向け有料課金事業を強化します。
新たなメディアサービスを2021年夏にリリースし、法人顧客へのリーチ拡大を目指します。
こういった良い引き合いがあるうちは大丈夫かなと思っています。
ユーザベース(マザーズ、3966)の主な指標(2021/4/14現在)
■ 株価 : 2,781円
■ PER(予想) : 147.22倍
■ PBR(実績) : 17.60倍
■ EPS(予想) : 18.89
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
有料コンテンツを体験できるギフトカードを贈呈
①NewsPicksのプレミアムプラン(有料購読)を3ヵ月無料購読できるクーポンコード
②QuartzJapanの年割プラン(10,000円)を1年間50%割引で購読できるプロモーションコード
100株以上 ①、②が記されたギフトカード 各1枚
■ 総合利回り(予想) : 1.62%
※①4,500円で計算
3月末にGTE利用でアロハテーブルを訪問しました。
GTEのポイントは延長してくれるという話でしたが先延ばしすると優待利用に影響するので…
前回と全く同じモノをたべるというブロガーにあるまじき行為をしています( ̄^ ̄)ゞ
買付日 : 2017年6月
数量 : 600株
取得単価 : 1,170円
今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。
2020年12月期(4Q)
■売上高 13,809百万円(+10.3%)
■営業利益 104百万円(-%)
■当期利益 △6,472百万円(-%)
・売上高はQuartz除くと+34%
・営業利益は黒転も減損損失計上等により当期利益は大幅赤字
SPEEDA事業はコロナ禍でも新規獲得は堅調でした。
一方で解約率は悪化し、MRR成長率は前年比+13%に低下しました。
解約率の低下を2021年の最大のテーマとして取り組みます。
NewsPicks事業は4Qは法人会員の牽引により、純増ペースが回復傾向にあります。
動画広告が売上に貢献し、4Qは過去最高売上高を更新しました。
Quartz事業は撤退に伴い以下の損失を計上しています。大きな失敗になりましたね…
・のれん等の減損損失7,810百万円
・関係会社株式売却損1,042百万
株主優待は有料コンテンツ体験のギフトカードです。
NewsPicksのプレミアムプラン(月額1,500円)が3ヶ月分無料になります。
無料期間終了後に有料プランに自動継続となりますので注意が必要です。
QuartzJapanは年割プラン(10,000円)が50%OFFになります。
割引は初年度のみ適用です。
周りの方に配布するのもOKとのことです。

NTTドコモとの戦略的提携で法人向け有料課金事業を強化します。
新たなメディアサービスを2021年夏にリリースし、法人顧客へのリーチ拡大を目指します。
こういった良い引き合いがあるうちは大丈夫かなと思っています。
ユーザベース(マザーズ、3966)の主な指標(2021/4/14現在)
■ 株価 : 2,781円
■ PER(予想) : 147.22倍
■ PBR(実績) : 17.60倍
■ EPS(予想) : 18.89
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
有料コンテンツを体験できるギフトカードを贈呈
①NewsPicksのプレミアムプラン(有料購読)を3ヵ月無料購読できるクーポンコード
②QuartzJapanの年割プラン(10,000円)を1年間50%割引で購読できるプロモーションコード
100株以上 ①、②が記されたギフトカード 各1枚
■ 総合利回り(予想) : 1.62%
※①4,500円で計算
3月末にGTE利用でアロハテーブルを訪問しました。
GTEのポイントは延長してくれるという話でしたが先延ばしすると優待利用に影響するので…
前回と全く同じモノをたべるというブロガーにあるまじき行為をしています( ̄^ ̄)ゞ

- 関連記事
-
- ムゲンエステート ブドーさんの不動産小口投資ってなに? (2021/04/18)
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント パズドラは9周年 (2021/04/16)
- ユーザベース NTTドコモとの戦略的提携で法人向け有料課金事業を強化 (2021/04/15)
- 千趣会 ブライダル/ブライダル/ブライダル (2021/04/14)
- すかいらーくホールディングス レストランチェーンから 「食の総合型企業」へ (2021/04/12)
スポンサーリンク