記事一覧

インヴィンシブル投資法人 内部留保を取り崩し

インヴィンシブル投資法人はホテルと住居を中心とした総合型REIT。

買付日 : 2018年2月
数量 : 1口
取得単価 : 46,950円 ※NISA口座を利用

今回は第35期資産運用報告について紹介します。

インヴィンシブル投資法人_2021

秋口にかけてGo To トラベルでホテル稼働率が回復しました。
しかし第3波による感染者数の増加を受けて再び稼働率は低下しています。

こういった状況を踏まえ12/18付で住居6物件を売却し、売却益26億円を計上しました。
譲渡代金のうち100億円を既存借入金の期限前弁済に充てています。

ちなみに前期に引き続いてMHMグループに対する賃料減免措置を実施しています。

変動賃料を含めて26.5億円の賃料を受領しています。
これは同期間の原契約固定賃料の約41%に相当します、とのことです。

個人的にこういうずらした記載キライなんですよね。

インヴィンシブル投資法人_2021②

投資主優待制度があります。
10口以上保有するという条件を撤廃し、全投資主を対象としています。

内容は対象ホテルにおいて投資主優待価格での宿泊となっています。
最安値宿泊料金から10%割引のようです。

インヴィンシブル投資法人_2021③

当期の1口当たり分配金は167円です(前期は69円)。
うち65円は内部留保の取り崩しです。

インヴィンシブル投資法人(東証、8963)の主な指標(2021/4/16現在)
投資口価格 : 40,300円
1株分配 : -円(-年-月期)→ -円(-年-月期)
分配金利回り : 0.83%
NAV倍率 : 0.81


先日、西武・そごう ブランドソルドを訪問しました。
私にとっては傘を安く購入するためのバーゲンです笑

先日購入したばかりの傘(定価購入/優待のギフト券利用)が強風であえなくお亡くなりに。
という訳で耐風表記のある傘を3本購入しました(今回もギフト券利用)。

これで台風も問題ないですね、耐風だけに…

セブン&アイ・ホールディングス_2021
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter