アークランドサービスHD 高まるテイクアウト需要を取込み
- 2021/04/22
- 20:00
アークランドサービスHDはカツ丼専門店「かつや」を直営、FCで展開。
からあげ育成中。
買付日 : 2018年2月
数量 : 100株取得単価 : 2,168円
今回は第28期報告書と株主優待について紹介します。

2020年12月期(4Q)
■売上高 38,634百万円(+15.9%)
■営業利益 4,538百万円(+1.2%)
■当期利益 2,366百万円(△7.0%)
・からやま及びその他で増収を確保
・増収も販管費率の上昇により営業利益は小幅の増加にとどまる
かつやは純増14店舗の420店舗、売上高は+3.7%でした。
テイクアウト需要をしっかりとつかみ、既存店売上高は100%前後と堅調に推移しました。
からやま・縁は+27店舗の137店舗となっています。
売上高は+17.8%とからあげ特需の恩恵を受けています。
その他事業は新規出店や連結取り込みによる増加です。
ただし上記2事業以外はそんなに好調とは言えない模様です。
販管費率はその他経費が+1.2%ということですが、詳細な説明はないので内容は不明です。
株主優待は食事券です。
私は100株保有で1,100円/年2回となっています。

次期は増収増益の計画です。
かつや、からやまともに新規出店を継続し業容拡大を目指します。
売上高は+13.9%に対して営業利益は+4.6%にとどまります。
ちょっと利益の伸びが芳しくないのは気になります。
アークランドサービスHD(東証1部、3085)の主な指標(2021/4/21現在)
■ 株価 : 2,193円
■ PER(予想) : 24.93倍
■ PBR(実績) : 3.34倍
■ EPS(予想) : 87.95
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.09%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
食事券(550円券)
100株以上 1,100円分(2枚)
200株以上 2,200円分(4枚)
1,000株以上 11,000円分(20枚)
■ 総合利回り(予想) : 2.10%
上記は100株の場合
野球の記録にノーヒットノーランがあります。
これ私は無安打(ノーヒット)、無本塁打(ノーラン)だと思っていました。
しかしこれは私の勘違い。
ノーランのラン「Run」は、得点を意味する野球用語だそうです。
つまり直訳すると「無安打無得点」。
当然ですがノーヒットでも四球や盗塁、失策等により点数は入ります。
この場合はノーヒットノーランとは言わないようです。
ちなみ日本のプロ野球だと引き分けや継投での達成は参考記録扱いになります。
この前ノーヒットワンランという記事を見かけて気になったので紹介しました(^^)/
からあげ育成中。
買付日 : 2018年2月
数量 : 100株取得単価 : 2,168円
今回は第28期報告書と株主優待について紹介します。

2020年12月期(4Q)
■売上高 38,634百万円(+15.9%)
■営業利益 4,538百万円(+1.2%)
■当期利益 2,366百万円(△7.0%)
・からやま及びその他で増収を確保
・増収も販管費率の上昇により営業利益は小幅の増加にとどまる
かつやは純増14店舗の420店舗、売上高は+3.7%でした。
テイクアウト需要をしっかりとつかみ、既存店売上高は100%前後と堅調に推移しました。
からやま・縁は+27店舗の137店舗となっています。
売上高は+17.8%とからあげ特需の恩恵を受けています。
その他事業は新規出店や連結取り込みによる増加です。
ただし上記2事業以外はそんなに好調とは言えない模様です。
販管費率はその他経費が+1.2%ということですが、詳細な説明はないので内容は不明です。
株主優待は食事券です。
私は100株保有で1,100円/年2回となっています。

次期は増収増益の計画です。
かつや、からやまともに新規出店を継続し業容拡大を目指します。
売上高は+13.9%に対して営業利益は+4.6%にとどまります。
ちょっと利益の伸びが芳しくないのは気になります。
アークランドサービスHD(東証1部、3085)の主な指標(2021/4/21現在)
■ 株価 : 2,193円
■ PER(予想) : 24.93倍
■ PBR(実績) : 3.34倍
■ EPS(予想) : 87.95
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.09%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
食事券(550円券)
100株以上 1,100円分(2枚)
200株以上 2,200円分(4枚)
1,000株以上 11,000円分(20枚)
■ 総合利回り(予想) : 2.10%
上記は100株の場合
野球の記録にノーヒットノーランがあります。
これ私は無安打(ノーヒット)、無本塁打(ノーラン)だと思っていました。
しかしこれは私の勘違い。
ノーランのラン「Run」は、得点を意味する野球用語だそうです。
つまり直訳すると「無安打無得点」。
当然ですがノーヒットでも四球や盗塁、失策等により点数は入ります。
この場合はノーヒットノーランとは言わないようです。
ちなみ日本のプロ野球だと引き分けや継投での達成は参考記録扱いになります。
この前ノーヒットワンランという記事を見かけて気になったので紹介しました(^^)/
- 関連記事
-
- スペース 地域活性の実現 (2021/04/24)
- 日本マクドナルドホールディングス 50周年、そして交代へ (2021/04/23)
- アークランドサービスHD 高まるテイクアウト需要を取込み (2021/04/22)
- サンセイランディック 33位 (2021/04/21)
- 長府製作所 海外市場への販売拡大 &やまやの心遣い (2021/04/20)
スポンサーリンク