記事一覧

ラックランド 今年は「やって、やって、やりきる」だけです!

ラックランドは食品、飲食等の店舗企画、設計、施工行う。

買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,595円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2020年12月期(4Q)
売上高 37,164百万円(△7.9%)
営業利益 △498百万円(-%)
当期利益 △514百万円(-%)

・大規模工事案件の引渡し手続きや協議が難航したこと等により減収
・減収により労務費の配賦率が高まり、利益率が低下(営業赤字に転落)

商業施設の制作事業は大型商業施設の新規出店案件等が寄与しました。
一方で主力の店舗施設の制作事業の落ち込みをカバーすることはできませんでした。


株主優待は6・12月末は東北地方の名産品詰め合わせです。

私は「三陸の旨味たっぷりほたて」を選択しました。
ホタテのアチージョならぬアヒージョが気になっています(^^)/

ラックランド_2021

コロナ禍に合ったサービスの提供を心掛けています。

その一つに「まるごと店舗サービス」があります。
厨房設備、敷金、礼金、保証金を月額使用料にて利用できるサブスクモデルです。

またクラウドキッチン向けのシェアキッチンサービスも提供します。

2021年に関東の都市部に約20ヵ所開設予定です。
厨房機器が付いて月額22万円~という設定です。

良いサービスの提供で飲食店のサポートして欲しいですね。

ラックランド(東証1部、9612)の主な指標(2021/4/28現在)
株価 : 2,404円
PER(予想) : 32.93倍
PBR(実績) : 2.38倍
EPS(予想) : 73.00
1株配当(予想) : 25.00円
配当利回り(予想) : 1.04%

株主優待
権利確定月 3・6・9・12月末日
①東北地方の名産品詰め合わせ
6月末・12月末
100株以上 3,000円相当 1セット

②ECサイト「ご当地こわけ」にて使用できるクーポン券
3月末・9月末
100株以上 2,500円分1枚

総合利回り(予想) : 5.62%


「ブロードキャスト」(湊 かなえ/角川文庫)を読みました。
※2021年4冊目

ブロードキャスト_2021

交通事故で強豪校での陸上部入部を断念した主人公が入部したのは?
なんと放送部でした!(ってタイトルで分かりますね)

運動部だった主人公が文化部に対して偏見持っているのとか分かりますね~
(高校は運動部、大学はどちらかといえば文化系だったので)

とはいえ最後は夢中になれるものがあるか、で対象はなんだって良いんだと思います。
私は熱しにくく冷めにくいタイプなので、何かに物凄くハマって情熱注ぎ込める人は羨ましく感じます。

そういえば私、小学校の時に放送委員をやっていた記憶があります。
私は自分の声好きではないですし、基本早口で滑舌良くないので全く向いていない気がするのですが…

放課後、マイク持って馬鹿話をしていたら音声入っていたという苦い思い出があります(笑)
放送室でチョコを貰ったという甘い思い出もあります(=゚ω゚)ノ

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter