記事一覧

ティーライフ 増収コスト削減により業績・配当予想を上方修正

ティーライフはPB健康茶、化粧品などをカタログ、ネットで販売しています。

買付日 : 2014年3月
数量 : 100株
取得単価 : 698円

今回は第38期中間株主通信について紹介します。

ティーライフ_2021

2021年7月期(2Q)
売上高 5,612百万円(+10.5%)
営業利益 459百万円(+78.2%)
当期利益 385百万円(+73.5%)

・全ての事業セグメントで増収、特にプロパティ事業は大幅に増収
・増収、小売事業の販売費及び一般管理費が計画を下回ったことにより増益

各セグメントの売上高の推移は以下の通りです。
・小売事業:巣ごもり消費に即した品揃えや販売を強化、またデジタルシフトの推進により増収
・卸売事業:コロナ禍で需要が拡大しているTVショッピングでサプリメント・化粧品の売上拡大により増収
・プロパティ事業:物流センターにおける賃貸稼働率の維持向上、他社出荷業務の受託量の拡大により増収

ティーライフ_2021②

通期の業績予想を上方修正しています。
巣ごもり需要による増収と広告宣伝費の運用見直し等によるコスト削減が奏功しています。

配当に関しても上方修正します。
15+15=30円から20+24円=44円でこれは嬉しいですね(^^)/

懸念はメタボメ茶の広告表示の件です。
内容確認しましたが、(よくある)使用前使用後のイラスト、宣伝文言に関する案件のようです。

不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)第7条第1項の規定に基づく措置命令を受けました。
しかし当社は承服し難いとして取消訴訟の提起及び執行停止の申立を行っています。

ティーライフ(東証1部、3172)の主な指標(2021/4/30現在)
株価 : 1,281円
PER(予想) : 9.72倍
PBR(実績) : 1.04倍
EPS(予想) : 131.77
1株配当(予想) : 44.00円
配当利回り(予想) : 3.43%

株主優待
権利確定月 7月末日
株主優待券
100株以上 1,000円券1枚
500株以上 2,000円券1枚
1,000株以上 3,000円券1枚

総合利回り(予想) : 4.22%
上記は100株の場合


「脱マウス最速仕事術――年間120時間の時短を実現した50のテクニック」
(森新/ダイヤモンド社)を読みました。
※2021年5冊目

脱マウス最速仕事術_2021

良かったなと思う点は丸暗記ではなくキーボードのキー自体への理解をしようという点です。
Shiftキーの↑の意味はなるほど~と思いました。

Alt+Tabはこれから使っていきたいです(^^)/←そこから?
後はショートカットキーMAPを活用して地道に使えるの増やしていきたいと思います。

イマイチな点は説明が冗長な点ですかね。
色々書かないと本の厚みが足りなくなるのかもしれませんが。

九九の掛け算の表をエクセルでどれだけ早く作成できるか?
というのがあったのですが紹介している機能で早く作れるようになる気がしないのですが…

特に解説もなく最後まで放置だったのですがあれで良いのでしょうか?

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter