記事一覧

イオン イオンゴールドカードへの道

イオンは国内流通2強の一角、総合スーパー(GMS)中心。
M&Aで成長。上場子会社で金融、不動産など。

買付日 : 2012年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,014円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2021年2月期(4Q)
営業収益 8,603,910百万円(△0.0%)
営業利益 150,586百万円(△30.1%)
当期利益 △71,024百万円(-%)

・食品・生活必需品の販売を通年で継続したSM、ヘルス&ウエルネスは増収増益
・金融の営業休止、時短営業や特別損失(休業期間中の賃料減免や休業期間中の固定費)により当期純損失

当社による今年の評価は以下の通りです。
・休業期間中の賃料減免、販売機会の逸失など⼀過性の影響
・V字回復と中⻑期的な収益性改善に繋げるための「経営体質強化」の1年

2021年度は解消する想定でいます。
「経営体質の強化」と「防疫対策・ニューノーマルへの対応」でV字回復・サステナブル経営へとあります。

という訳で次期の業績予想は増収増益を見込みます。
GMS、ディベロッパー、サービス・専門店、国際が大きく回復することでコロナ前の水準へ回復する算段です。


GMS事業においてネットスーパー 売上前期比(4Q)が+35%となったようです。

実は先日初めてイオンのネットスーパーを利用しました。
ミネラルウォーターやボトルコーヒー等で計10箱と大量購入しました。

普段はAmazon派なのですが、今回イオンのネットスーパーを利用した理由は二つあります。
一つはキャンペーンが実施されていたこと、もう一つはイオンカードをゴールドにするためです。

イオンゴールドカードの発行条件は以下の通りです。
・直近年間カードショッピング100万円以上の方

イオン_2021②

正直言ってゴールドにしてもあまり意味はないのですが…

最近イオンは良く利用するのでチャレンジしています(笑)
とはいえ、普段の利用金額はそこまで大きくないので色々と嵩上げしているところです。

イオン(東証1部、8267)の主な指標(2021/5/13現在)
株価 : 2,920.5円
PER(予想) : 123.49倍
PBR(実績) : 2.54倍
EPS(予想) : 23.65
1株配当(予想) : 36.00円
配当利回り(予想) : 1.23%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%

権利確定月 2月末日
イオンギフトカード
1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※3年以上継続保有(2・8月末日、同一株主番号、7回以上連続)

総合利回り(予想) : -%


キャッシュバックです。
私は100株保有で返金率は3%、購入額は69,197円でした。

辛うじて?過去最高の金額となりました。
もう少し積み上がるかなと思ったのですが思ったより伸びませんでした。

日用品はドラッグストアの優待等でまかなっている影響がありそうです。

イオン_2021
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter