記事一覧

マックスバリュ東海 当期は出木杉君、次期は景気悪化による厳しい経営環境を想定

マックスバリュ東海は旧ヤオハンが経営破綻後、イオン傘下の食品スーパーとして再建。
小型スーパーの出店も加速。

買付日 : 2021年2月
数量 : 100株
取得単価 : 2,717円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2021年2月期(4Q)
営業収益 355,904百万円(+31.1%)
営業利益 11,726百万円(+64.0%)
当期利益 5,302百万円(+80.5%)

・国内スーパーマーケット事業が堅調に推移
・内食需要の急激な高まりにより既存店の売上高が伸長

上場来営業収益は16期連続増収、過去最高を更新しています。
営業利益、経常利益、当期純利益も上場来過去最高を更新しました。

新規出店は8店舗(静岡3、愛知4、神奈川1)です。
社名は東海ですが神奈川にも店舗あるんですね。

既存店の改装も10店舗で実施しています。
内食需要、節約志向の高まりがあり、既存店売上高は+5.5%となっています。


株主優待は各コースからの選択となります。
100株の場合は以下のコースです。

優待券ケースは100円券50枚綴り1冊です。
私はこれを選択しました。イオン北海道も保有していますが利用は無問題。

お米コースは静岡、愛知、三重のお米食べくらべセットです。
しぐれ煮コースは松阪牛しぐれ煮(150g×2袋)。
お茶コースは銘茶セット。
お肉コースは米久のこだわりの味セットです。
お酒は清酒セットと生酒セットの2つあります。

マックスバリュ東海_2021

次期の業績予想は減収減益としています。
これは内食需要の高まりは⼀定程度継続と想定するものの前年のハードルが高すぎるということでしょう。

当期の配当は50円(前期比+3円)。
次期は据え置きとしています。

マックスバリュ東海(東証2部、8198)の主な指標(2021/5/14現在)
株価 : 2,495円
PER(予想) : 21.31倍
PBR(実績) : 1.22倍
EPS(予想) : 117.08
1株配当(予想) : 50.00円
配当利回り(予想) : 2.00%

株主優待
権利確定月 2月末日
・株主さまご優待券
・ご優待品コース
(①お米コース、②お茶コース、③お肉コース、④お酒コース、⑤しぐれ煮コース、⑥食の備蓄コース)

100株以上 100円券50枚綴り1冊 または ご優待品コース(①~⑤から選択)
500株以上 100円券50枚綴り2冊 または ご優待品コース(①~④または⑥から選択)
1,000株以上 100円券50枚綴り4冊 または ご優待品コース(①~④または⑥から選択)

総合利回り(予想) : 4.01%
上記は100株の場合


二週連続でタイタニックを観てしまいました。

一本の映画を前後編なんで誰が観るんだと思っていたのですがまんまと術中にハマりました。
やはり良いコンテンツですよね(^^)/

公開は1997年ということで私は大学生でした。
映画館で観たと思います。

当時付き合っていた彼女と喧嘩した時に(場所や原因は忘れました)、
なぜか向こうが一人でタイタニックを観てきたと言っていた記憶があります。

その前に二人で観たハズですが…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter