記事一覧

ウエルシアホールディングス 売上高は1兆円超えへ

ウエルシアホールディングスはドラッグチェーン最大手級。
イオン子会社。

今回は第13期株主通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

ウエルシアHD_2021

2021年2月期(4Q)
売上高 949,652百万円(+9.4%)
営業利益 42,974百万円(+13.7%)
当期利益 27,999百万円(+22.8%)

・感染症予防対策商品等の需要増及び内食需要増により食品など物販が伸長
・人件費、キャッシュレスの促進に伴う費用増を増収で吸収して増益

既存店伸長率は4.1%、全店伸長率は9.4%です。
調剤売上は薬価改定、医療機関への受診抑制や処方日数の長期化等の影響を受けました。

人件費は調剤薬局の新規開局拡大に伴う薬剤師を中心とした人材確保によるものです。

ウエルシアHD_2021②

中計の初年度は目標を達成しました。

次期は売上高1兆円を目標としています。
ウエルシア薬局で100店舗以上の出店を計画していますのでこれは問題なくクリアしそうです。

というか中計計画の23年2,308店を22年で超過する計画となっています。
これは当初予定していなかったM&Aによる増加影響があるようですがハードルが低い目標かな?

ウエルシアHD_2021③

株主優待は優待券です。
私は100株は3,000円/年1回となっています。

優待券は代替品と交換が可能で、私はTポイントを選択しました。
毎月20日は200ポイント以上の利用で、1.5倍分の買い物ができます!

ウエルシアHD_2021④

当社は悪くないですし、競合他社と比較しても指標面では大差ない状況です。
という訳でちょっと買いにくいと判断しています。

ウエルシアホールディングス(東証1部、3141)の主な指標(2021/6/1現在)
株価 : 3,275円
PER(予想) : 25.23倍
PBR(実績) : 3.80倍
EPS(予想) : 129.79
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 0.92%

株主優待
権利確定月 2月末日
株主優待券(買物券)
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分(5,000円分×2冊)
※以下の代替品との交換が可能
1.新米(新潟産 こしひかり)
2.カタログギフト
3.Tポイント

総合利回り(予想) : 1.83%
上記は100株の場合


ファミマでもお試しクーポンが始まりましたね。

ポイント(dポイント、楽天ポイント、Tポイント)またはFamiPayを利用して商品をお試し価格で取得できます。
私はdポイントを紐づけしているのでそちらのポイントを利用しました。

予約は24時間有効で同時に3枚まで可です。
うっ、どこかで見たような気がする…

これらの消化は来週までお預けです。
なぜなら週末は健康診断ですから( ̄^ ̄)ゞ

伊藤忠商事_2021③
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ