ハイデイ日高 ロードサイド店舗の出店加速
- 2021/06/03
- 20:00
ハイデイ日高は「中華食堂日高屋」主力。
首都圏の駅前・繁華街立地で展開。直営出店主義。
買付日 : 2020年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,984円
今回は第43期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年2月期(4Q)
■売上高 29,563百万円(△30.0%)
■営業利益 △2,799百万円(-%)
■当期利益 △2,946百万円(-%)
・営業時間の短縮・酒類の提供自粛等により既存店売上高前年比率は69.7%
・減収、原価率及び売上高減少による販管費率の上昇により減益
店舗展開は14店舗出店、退店24店舗で合計443店舗となっています。
原価率は工場の生産高減少に伴う稼働率の低下により27.4%→28.3%と悪化しました。
販管費は広告宣伝費の増加、キャッシュレス決済による支払手数料の増加等が影響しました。

当社の出店戦略は従来は駅前繁華街への出店が中心でした。
しかしコロナ禍の状況を踏まえ、ロードサイド店舗の出店も増やしています。
この話は4月のガイアの夜明けで放映されていました。
ロードサイドにはファミレス等の跡地がゴロゴロありますからね。
従来の日高屋店舗には広すぎるようですが、秘策があるようで…

株主優待は優待券です。
100株保有で1,000円/年2回となっています。

通期の業績予想、配当予想は未定としています。
4月は昨年の反動で既存店売上高は+18.3%となっています。
ただ昨年の状況踏まえるとまだまだ弱いかなという印象です。
ハイデイ日高(東証1部、7611)の主な指標(2021/6/2現在)
■ 株価 : 1,787円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.10倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
①優待券(500円) または、②お米券 のどちらか一方
<2月末>
100株以上 継続保有3年未満:①2枚 または ②1kg、3年以上:①2枚 または ②1kg
500株以上 継続保有3年未満:①10枚 または ②3kg、3年以上:①12枚 または ②4kg
1,000株以上 継続保有3年未満:①20枚 または ②5kg、3年以上:①24枚 または ②7kg
<8月末>
100株以上 ①2枚 または ②1kg
500株以上 ①10枚 または ②3kg
1,000株以上 ①20枚 または ②5kg
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株(継続保有3年未満)の場合
人気季節メニューの「チゲ味噌ラーメン」です(たぶん)
訪問頻度高いので優待券はすぐ使い切ってしまうんですよね~
500株もしくは1,000株への買い増しも一計ですが今の状況では二の足を踏みますね。
首都圏の駅前・繁華街立地で展開。直営出店主義。
買付日 : 2020年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,984円
今回は第43期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年2月期(4Q)
■売上高 29,563百万円(△30.0%)
■営業利益 △2,799百万円(-%)
■当期利益 △2,946百万円(-%)
・営業時間の短縮・酒類の提供自粛等により既存店売上高前年比率は69.7%
・減収、原価率及び売上高減少による販管費率の上昇により減益
店舗展開は14店舗出店、退店24店舗で合計443店舗となっています。
原価率は工場の生産高減少に伴う稼働率の低下により27.4%→28.3%と悪化しました。
販管費は広告宣伝費の増加、キャッシュレス決済による支払手数料の増加等が影響しました。

当社の出店戦略は従来は駅前繁華街への出店が中心でした。
しかしコロナ禍の状況を踏まえ、ロードサイド店舗の出店も増やしています。
この話は4月のガイアの夜明けで放映されていました。
ロードサイドにはファミレス等の跡地がゴロゴロありますからね。
従来の日高屋店舗には広すぎるようですが、秘策があるようで…

株主優待は優待券です。
100株保有で1,000円/年2回となっています。

通期の業績予想、配当予想は未定としています。
4月は昨年の反動で既存店売上高は+18.3%となっています。
ただ昨年の状況踏まえるとまだまだ弱いかなという印象です。
ハイデイ日高(東証1部、7611)の主な指標(2021/6/2現在)
■ 株価 : 1,787円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.10倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
①優待券(500円) または、②お米券 のどちらか一方
<2月末>
100株以上 継続保有3年未満:①2枚 または ②1kg、3年以上:①2枚 または ②1kg
500株以上 継続保有3年未満:①10枚 または ②3kg、3年以上:①12枚 または ②4kg
1,000株以上 継続保有3年未満:①20枚 または ②5kg、3年以上:①24枚 または ②7kg
<8月末>
100株以上 ①2枚 または ②1kg
500株以上 ①10枚 または ②3kg
1,000株以上 ①20枚 または ②5kg
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株(継続保有3年未満)の場合
人気季節メニューの「チゲ味噌ラーメン」です(たぶん)
訪問頻度高いので優待券はすぐ使い切ってしまうんですよね~
500株もしくは1,000株への買い増しも一計ですが今の状況では二の足を踏みますね。

- 関連記事
-
- プレナス 粗利改善ややよい軒の回復で業績改善見込む (2021/06/05)
- ハブ HUBhome (2021/06/04)
- ハイデイ日高 ロードサイド店舗の出店加速 (2021/06/03)
- ウエルシアホールディングス 売上高は1兆円超えへ (2021/06/02)
- イオンディライト イオンディライト ビジョン2025 (2021/05/30)
スポンサーリンク